介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

新潟県

認知症対応型共同生活介護事業所 どんぐり

記入日:2025年01月23日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒959-4501 新潟県東蒲原郡阿賀町九島5525番地 
連絡先
Tel:0254-92-7113/Fax:0254-92-7071

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (事業の目的)
第1条 社会福祉法人東蒲原福祉会が開設する認知症対応型共同生活介護事業所どんぐり(以下「事業所」という。)が行う認知症対応型共同生活介護事業及び指定介護予防認知症対応型共同生活介護(以下「事業所」という。)の適正な運営を確保するために、人員及び管理運営に関する事項を定め、要介護状態又は要支援状態にある高齢者(以下「利用者」という。)に対し、適正な指定認知症対応型共同生活介護及び介護予防指定認知症対応型共同生活介護を提供することを目的とする。

(運営方針)
第2条 事業所では、利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、利用者の心身の状況を踏まえ、適切かつ効果的なサービスを提供する。
 2  事業所では、利用者一人ひとりの人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で、日常生活を送ることができるよう必要な援助を提供する。
 3  事業所では、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮したサービスを提供するものとする。
 4  事業所では、そのサービス提供にあたり、利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束その他利用者の行動を制限行為を行ってはならない。
 5  事業所は、前項の身体拘束を行う場合には、その状態及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録しなければならない。
 6  前5項のほか、「阿賀町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」(平成25年阿賀町条例5号)「阿賀町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」(平成25年阿賀町条例6号)に定める内容を遵守し、事業を実施するものとする。
 7  事業所の介護従業者は、指定認知症対応型共同生活介護及び指定介護予防認知症対応型共同生活介護の提供にあたっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行うとともに、同意を得て実施するよう努める。
 8  事業所は、自ら提供するサービスの質の評価を行うとともに、定期的に外部のものによる評価を受けて、それらの結果を公表し、常にその改善を図らなければならない。
事業開始年月日 2017/04/01
協力医療機関  新潟県立津川病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 (1)指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護の対象者は、要介護(要支援者)であって認知症であるもののうち、少人数による共同生活を営むことに支障がない者とし、次のいずれかに該当する者は対象から除かれます。
 ①認知症の症状に伴う著しい精神症状を伴う者
 ②認知症の症状に伴う著しい行動異常がある者
 ③認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者
(2)入居申込者の入居に際しては、主治医の診断書等により、当該入居申込者が認知症の状態にあることの確認を行います。
退居条件 (1)利用者の退居に際しては、利用者及びその家族の希望、退居後の生活環境や介護の連続性に配慮し適切な援助、指導を行うとともに、居宅介護支援事業者等や保健医療、福祉サービス提供者と密接な連携に努めます。
サービスの特色  短期入所生活介護事業所及び小規模多機能型居宅介護と併設。
全事業所職員と定期的に会議や研修を行うことで、質の確保に努めている。
運営推進会議の開催状況  開催実績 令和6年5月、7月、9月、11月、令和7年1月
延べ参加者数 34人
協議内容 ・事業活動内容
 (利用状況、活動内容、ご利用者からの聞き取り、ひやりはっと、事故、苦情など)
・運営委員からの評価及び要望、助言
・その他

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 40,270円
敷金
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  11人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 5人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 1人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 62.5%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<13.9人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 89歳
入居者の男女別人数 男性:0人
女性:9人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 6人
要介護2 3人
要介護3 0人
要介護4 0人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 3人

その他

苦情相談窓口  0254-92-7113
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/5/08
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:228