2024年11月21日13:27 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 短時間型通所リハビリテーション「みなみ」 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年10月22日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒939-8252 富山県富山市秋ヶ島145-1 西能みなみ病院 地図を開く 連絡先 Tel:076-428-5582/Fax:076-428-5373 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 通所リハビリテーション計画に基づき、理学療法・作業療法・言語療法など必要なリハビリテーションを行います。 利用者の心身の機能の維持回復を図り、利用者が1日でも長く居宅での生活を維持できるためには何が必要かを共に考え、実践します。 関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 サービス提供にあたっては懇切丁寧を旨とし、利用者と家族にとって必要な事項について、理解しやすいように説明を行い利用者の同意を得て実施するよう努めています。 利用者の個人情報の保護については、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当院での介護サービスの提供にかかわる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供を行う際には、必要に応じて利用者またはその代理人のご了解を得ることとしています。 事業開始年月日 2013/12/01 送迎サービスの提供地域 富山市全域 営業時間 平日 9時00分~16時10分 土曜 時分~時分 日曜 時分~時分 祝日 9時00分~16時10分 定休日 土曜、日曜 留意事項 ご利用時間 平日 ①9:00-10:10 ②10:10-11:20 ③13:00-14:10 ④13:30-14:40 ⑤15:00-16:10 各70分間となります。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 70分間の通所リハビリテーションです。 理学療法士、作業療法士、介護福祉士が利用者一人一人の目標に合わせたリハビリテーションやトレーニングのプログラムを提供します。 運動だけではなく脳トレも実施しています。嚥下口腔機能に問題が生じている場合は言語聴覚士による口腔機能訓練を行います。 場所は西能みなみ病院の1階リハビリ室ですので、他職種の関わりが可能です。毎月何かしらのイベントも実施しています(例えば、管理栄養士の講話・薬剤師の講話・言語聴覚士の講話の他に梅ジュース作りやバザーなど季節に応じた楽しみ行事も開催しています) 食事、入浴のサービスは行っておりません。 リハビリはしたいけど、長い時間は滞在したくない・・・という方にお勧めです。 心身機能の向上のみならず、他利用者やスタッフとのコミュニケーションにより気分転換の目的にもご来院いただいています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 0か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) なし 延長料金とその算定方法 なし 食費とその算定方法 なし キャンセル料とその算定方法 従業者情報 総従業者数 7人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 4人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 75% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 50人<34.6人> 要介護度別利用者数 要支援1 24人 要支援2 31人 要介護1 9人 要介護2 17人 要介護3 6人 要介護4 0人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 076-428-5582 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防福祉用具貸与介護老人保健施設 訪問者数:260