介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

富山県

デイサービスきりん

記入日:2023年10月19日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒939-8015 富山県富山市中川原 105-4 
連絡先
Tel:076-461-5481/Fax:076-461-5482
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    パンフレット

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年10月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・入浴は、一般浴で個別対応。
・昼食は、職員を同テーブルにて交えての食事。
・昼食前とレクリエーション前に体操(ラジオ体操や音楽体操、口腔体操)を実施。
・レクリエーションは、室内にて体操や脳トレを含んだ内容や季節を感じる行事を行う。
 また、月1回程度、外出行事を行う。
午前:個別入浴、脳トレや工作、談話などでコミュニケーション。
午後:昼食後の休憩、コーヒータイム、レクリエーション、おやつ。

サービスの質の向上に向けた取組

職員間のミーティングや情報の共有。
各種研修
・介護記録等の書き方及び保存について
・レクリエーションの在り方について
・認知症に関する研修
・非常災害時の対応
・感染症予防について
など。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ等の感染予防及び拡大防止、三密回避について(従業員・利用者共通)
・入館時の手指消毒、検温の徹底
・室内外でのマスク着用(飲食時等を除く)
・室内の換気(夏期及び冬期は、時間を定めての定期的な換気)
・座席の間隔を一定距離空ける
・食事中はアクリル板による仕切りを設け飛沫防止

保険外の利用料等に関する自由記述

食事代 600円/1食
洗濯代 50円/1回
レクリエーション代 実費

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護福祉士が高齢者の悩みなど個別の相談に応じる。
デイサービスの勤務経験者が多く、楽しい雰囲気作りが得意。
工作や手芸が好きで、レクリエーションでのゲームの道具を自作する。
利用者の状況に応じて外出などのイベントを計画する。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要介護状態が軽度なご利用者様が多く、多彩で活発なレクリエーションを実施しています。
いつまでもお元気で過ごして頂けるようにレクリエーションを重視し、楽しく過ごせるよう工夫していきます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

・8時から17時
・9時から15時(パートタイム:時給制)

賃金体系

月給および時給

休暇制度の内容および取得状況

年間休日108日(週休2日)シフトによる
その他
・有給休暇
・産前、産後休暇

福利厚生の状況

各種保険
雇用、労災、健康、厚生

離職率

(離職率):0%
(内訳):1年間の離職者数が0人、1年前の在籍者数が5人
(計算式):0% = 0人 ÷ 5人 × 100
2022年10月1日時点