2024年11月21日13:38 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する グループホームひだまり御車山 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月11日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒933-0857 富山県高岡市木津675-1 地図を開く 連絡先 Tel:0766-22-5700/Fax:0766-22-5701 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者の認知症の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、利用者の心身の状況を踏まえ、適切にサービスを行う。 利用者がそれぞえの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮する。 介護従事者はサービス提供に当たり、懇切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法について、理解しやすいように説明を行う。 サービスの提供にあたり、当該利用者又は他利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為を行わない。 事業開始年月日 2015/3/16 協力医療機関 サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 要介護認定(要介護1~5)要支援認定(2)を受けている方 認知症であるとを主治医から診断された方 共同生活を営むことができる方 退居条件 死亡したとき 正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を1ヶ月以上滞納した場合 伝染病疾患により他の利用者の生活又は、健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認め、利用者の退去の必要となるとき 利用者の行動が他の利用者の生活又は健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり且つ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと、事業者が判断したとき 利用者又は利用者代理人が、故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないと事業者又は事業者の従事者が判断したとき サービスの特色 一人一人が役割や楽しみをもって生活ができる。 健康管理や病院受診の支援を行い、本人やご家族様が安心できるように努めている。 入居者様の想いを大切にすることを心頃掛けて関わています。 運営推進会議の開催状況 開催実績 6 (書式会議含む) 延べ参加者数 9人 協議内容 グループホーム状況報告 災害対策としての協議 地域行事への参加 家族からの意見検討 (コロナ感染状況により、開催が困難な場合には書式会議を行う) 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 60,000円 敷金 円 保証金(入居時前払金)の金額 120,000円 保証金の保全措置の内容 壁紙(天井・壁)の交換 床・洗面所・クローゼットの色の塗り直し カーテン等のクリーニング・消毒 窓・扉の破損修理 償却の有無 従業者情報 総従業者数 22人 計画作成担当者数 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 10人 非常勤 8人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 看護師数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 44.4% 夜勤を行う従業者数 8人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット18人<12.7人> 入居率 100% 入居者の平均年齢 90.0歳 入居者の男女別人数 男性:0人 女性:18人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 2人 要介護2 8人 要介護3 6人 要介護4 0人 要介護5 2人 昨年度の退所者数 1人 その他 苦情相談窓口 0766-22-5700 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護通所介護認知症対応型通所介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援 訪問者数:166