2025年02月06日16:31 公表
通所リハビリセンターおれんじ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/43人 -
最大受け入れ人数43人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年12月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリを中心にサービスを行っており、マシントレーニング、筋力強化、関節可動域訓練、歩行練習等その方にあったリハビリを提供しています。また、ウォーターマッサージもあり、暖かいお湯の水圧で、利用者様に負担なく、筋肉をほぐすことができ、とても好評です。また、レクリエーションでは、頭の体操や身体を使ったゲームなど充実しています。
1日のご利用から早朝サービス、短時間のサービスなど、利用者様のニーズに応じたご利用が可能です。
サービスの質の向上に向けた取組
施設内での研修や、外部での研修へ参加し、新しいものを取り入れ、日々努力しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
訪問看護、訪問管理療養指導、訪問栄養指導、短期入所療養介護、居宅介護支援のサービス事業所が併設され、サービスを実施しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
事業所の状況や他の利用者の状況にもよりますが、自費利用の受け入れも行っており(料金は、基本料が1100円で、食事代と日常生活費は他の介護保険利用者と同じとなっています。)、送迎は実施しており、入浴やリハビリなども状況に応じて実施しています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るく経験豊富な職員が揃っており、元気で溢れている人ばかりです。リハビリスタッフも充実しており、利用者様の状態把握やリハビリの方針、やり方など熱心に対応できる職員が揃っています。またリハビリスタッフは訪問リハビリも兼務しており、通所リハと訪問リハを併用する事で、実際の生活場面でのリハビリも可能です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1から要介護2まで利用者の割合が多く、リハビリに意欲的な方が多い印象です。特に男性はマシントレーニングを好まれています。リハビリの希望としては、筋力や体力をつけたい、腰や膝に痛みがあるなど、主に身体面に関するものが多い傾向にあります。また隣が病院ということもあり、医療のとの連携も早く、何かあったときの対応は安心です。