介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

石川県

みらいのさと太陽

記入日:2024年12月25日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒920-8201 金沢市鞍月東1丁目17番地 
連絡先
Tel:076-237-2821/Fax:076-237-2832

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 理念
 「人が心身ともに健康で楽しく生きがいをもって自宅で長生きできる手助けをする」

基本方針
・人生の先輩に対し尊敬と敬意の念を表し、その人の癒しと役立ちに貢献する。
・その人の人生に共感し気付きの心を持ち、その人と自分自身の人生を共有する。
・我々は「施設を運営」しているのではなく、人の集まり、すなわち「コミュニティを運営」しているということを自覚する。
・利用者と家族の鎹(かすがい)になる
事業開始年月日 1990/04/20
協力医療機関  みらい病院

サービス内容

サービスの特色  協力医療機関にみらい病院、近隣施設に認知症対応型共同生活介護グループホームみらい、特定施設入居者生活介護 有料老人ホームシニアホームみらい鞍月、特別養護老人ホーム寿晃園があり、持病や自宅生活のご不安など緊急性のある相談についても連携や協力体制がある。また、関連事業所として、映寿会在宅介護センター、併設事業所のみらいのさと太陽通所リハビリテーション事業所とも連携をしながら、在宅生活の支援についても、相談および支援体制を図っている。
石川県立中央病院とも隣接しており、救急医療の必要な場合においては連携をとっている。

設備の状況

施設の形態  介護老人保健施設 あり
サテライト型小規模介護老人保健施設 なし
医療機関併設型小規模介護老人保健施設 なし
ユニット型居室の有無  なし
療養室の状況 個室 16.257㎡
4室
2人部屋 19.2㎡
4室
3人部屋
4人部屋 34.8㎡
22室
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  朝食450円、昼食(おやつ含む)800円、夕食700円(各1食あたり)
※介護保険負担限度額認定を受けられている方はそれぞれの負担上限額(日)によって異なります。
 利用者負担第1段階   300円/日
 利用者負担第2段階   390円/日
 利用者負担第3段階1  650円/日
 利用者負担第3段階2 1360円/日
 利用者負担第4段階  1950円/日
居住費とその算定方法  個室の場合
 利用者負担第1段階   550円/日   
 利用者負担第2段階   550円/日          
 利用者負担第3段階1 1370円/日
 利用者負担第3段階2 1370円/日         
 利用者負担第4段階  1700円/日 

多床室の場合 
 利用者負担第1段階     0円/日
 利用者負担第2段階   430円/日
 利用者負担第3段階1  430円/日
 利用者負担第3段階2  430円/日
 利用者負担第4段階   440円/日

従業者情報

総従業者数  65人
看護職員数 常勤 8人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 25人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 11人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 16.7%
夜勤を行う従業者数  5人

利用者情報

入所定員
※<>内の数値は都道府県平均 
100人<91.3人>
要介護度別入所者数 要介護1 13人
要介護2 19人
要介護3 21人
要介護4 24人
要介護5 20人
3か月間の退所者数  35人
入所者の平均的な入所日数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
700日<529.9日>
待機者数  2人

その他

苦情相談窓口  076-237-2821
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
地域密着型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:145