2025年02月06日16:43 公表
彦三きらく園訪問介護事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/55人 -
最大受け入れ人数55人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2024年12月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険のみならず、基準緩和型・介護保険外サービスも実施している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
併設されているサービス
地域密着型介護老人福祉施設、
(予防)短期入所施設、
(予防・総合事業)通所介護、
(予防)居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外サービスは、1時間からのサービスを実施している。
料金は2,200円/時間とし、30分単位での料金設定である。交通費については実費相当額としている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
小規模な事業所ではあるが、連携が取れ細やかなサービスが行えていると思います。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤は8:30~17:30、非常勤はその職員毎の時間。利用者の希望により8:00~18:00の間で調整している。
賃金体系
経験や保有資格により優遇。給与規程に従い賃金を決めている。定期昇給あり。資格手当、処遇改善手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、その他各種手当も規定に従いあり。賞与夏2ヶ月・冬2ヶ月支給(正規職員)。人事考課制度あり
休暇制度の内容および取得状況
1ヶ月単位変更労働時間制のシフトによる。4週8休、春季・夏季休暇あり。勤務年数によりリフレッシュ休暇あり。
福利厚生の状況
ユニホーム支給。インフルエンザ予防接種料半額補助。施設負担による定期健康診断。職員親睦会制度あり。施設負担による忘年会毎年開催。有給休暇取得推進あり。
離職率
28年度は約15% 1年間の離職者数7名、在職者数45名
その他
とても働きやすい企業として、厚生労働省から「ユースエール認定」を受けていましたが現在は停止中。