2025年02月06日17:20 公表
小規模多機能型居宅介護事業所こころ のだの里
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
玄関内では靴を安心して履き替えることができるよう固定した木製のベンチを設置してあります。玄関から館内へと繋がる床は転倒防止のため滑りにくい材質を使用し、デザインが変わっても最小限に段差をなくしてあります。施設内は蓄熱式床暖房を設置しており、肌寒い時期から乾燥を防いだやわらかい暖かさを体験していただけます。居間兼食堂は建物の東側に面しており、大きな窓からは陽の光がいっぱいに取り込め、明るく開放的なイメージをもたらすことを重視しています。居間と居室の窓には障子を設置しており、木のぬくもりを感じられる暖かみのある日本古来の家屋風にしてあります。居間では様々な施設行事や日々のレクリェーション、ボランティア等の交流の場となっています。道路側に居間兼食堂を配置し、行き交う人々や車、自然等の風景を眺められるようにし、特に交流会を通して知り合った幼稚園児、学生ら子供達の成長を登下校時の折に見ることができれば良いと考えています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
「社会福祉法人こころ 小規模特別養護老人ホームこころ のだの里」を併設
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険によるサービス以外(訪問理美容)など利用者ニーズに応じたサービスが必要な場合には、随時相談に応じています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ベテラン職員が多く介護経験の浅い職員を親切にフォローし、少しづつではあるが職員の底上げが行われています。近年一人暮らしの方が増えつつあり、訪問介護のニーズが今まで以上に求められ、柔軟な対応を求められ時には失敗もありますが、その都度反省、改善し取り組んでおります。全体として、明るく笑い声が絶えない雰囲気があります。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
金沢市内にお住いの方で、要介護認定において、要支援1・2要介護1~5の認定を受けている方が対象です。金沢市南部地区にお住いの方が多く利用されており、施設周辺の住民の方と知り合いのご利用者もおいでます。要支援から要介護の方まで様々な利用者が利用されていますが、家庭的な雰囲気のもと、皆さん和気あいあいと過ごされています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8時30分~17時まで(正社員)・パートの方は本人の希望時間でOK