短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
①要介護または要支援2であり、かつ認知症の状態であること
②少人数による共同生活を営むことに支障がないこと
③自傷他害の恐れがないこと
④共同生活住居内での喫煙をしないこと
⑤共同生活住居において、迷惑を及ぼすような行為や宗教活動、政治活動、営利活動を行わないこと
⑥運営方針に賛同できること |
退居条件 |
①正当な理由なく利用料その他、支払うべき費用を2ヶ月以上滞納したとき
②当該共同生活住居を損傷する行為を反復したとき
③入院治療を必要となる等、サービスを提供することが困難となり14日以内退院できる見 込みがない場合や、14日を経過しても退院できないことが明らかなとき
④他利用者様の生活又健康に重大な危険を及ぼし、または他利用者様との共同生活や継続を 著しく困難にする行為をなしたとき
⑤契約締結時に、その心身の状況及び病歴の重要事項について、故意にこれを告げず、不実 の告知を行い、その結果本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせたとき |
サービスの特色  |
成長:安心して選ばれる成長性の高い組織
仁=思いやりの行動 志=高い目標(生きがい・夢・仕事) 存在目的:長寿を喜べる社会を築く
社是:健康福祉事業で顧客を想像し、高い成長性を継続します。
人間力高める地域密着と貢献。「思いやりの心から信頼関係が生まれる」のもと、一人ひとりに合った生活リハビリの実施。
利用者と家族の想いと職員との信頼関係で成り立ち、気持ちの差が出る教科書にないケア。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
2か月に1回 年6回 |
延べ参加者数 |
70人 |
協議内容 |
入居状況 行事報告 研修報告 認知症ケア数値分析管理・利用者様状態報告 認知症サポーター養成講座
認知症ケアにおける生活リハビリの取り組み(事例紹介) 法人理事長(医師)による医療講話
地域密着 災害時の対応 事故対応 生活リハビリ体験 消防署・警察の講話 イベント体験参加 薬剤師講話
小松市懐かしショー 人生劇空間紙芝居 薬物や内服について 熱中症や脱水 防災・防犯 その時期によるテーマ
新型コロナウイルス禍のため書面会議あり 収束後からの活動要望や活動計画企画中 |