送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
要支援・要介護認定を受けた方としています。また体調の異常や異変を認めた時や感染力の高い感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ・ノロウイルス等)の症状が認められた場合や診断を受けた時はサービス提供を見合わせる場合があります。また天災によりサービス提供が困難な場合にはご連絡の上で対応させていただきます。現金や貴重品等は基本的に自己管理、喫煙は決められた場所でする、宗教活動や政治活動しない等をお願いしています。利用に際して、事前の事業所見学や体験利用をしていただいてから登録・契約を行い、安心してサービス利用開始としています。 |
体験利用の内容 |
事前に、本人・家族から希望内容や時間を確認したうえで、送迎・食事等の「通い」として体験していただいています。入浴については、身体状況や健康状態を確認していない契約前であるため提供は行っていません。利用料金は食事代として実費(昼食代 570円、おやつ 120円)をいただいています。 |
サービスの特色  |
利用者・家族のニーズに対応し、住み慣れた地域で安心してえがおで暮らし続けるための支援をしていきます。そのためにも管理者が看護師資格を有しており、医療依存度が重度化しても対応可能であり、また介護福祉士や認知症介護実践者研修修了者も多く、さまざまな状態変化に対し安定した支援提供が可能です。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月) |
延べ参加者数 |
54人 |
協議内容 |
介護事業所としてだけでなく、2016年10月から加賀市から委託をうけて南郷地区高齢者こころまちセンター(ブランチ)としての相談内容や活動の報告を行っている。事業所報告は、ご利用者の状況や避難時の移動方法・ヒヤリハットや事故報告・事業所の課題や周知の工夫等について意見いただいている。ブランチ事業所の活動については、地域の相談や対応内容を具体的に説明し実際の取組みを知っていただく工夫もしている。また事業所報告だけでなく、会議参加者の方々からの報告や相談事があれば意見交換等の情報共有の場になるように工夫している。昨年度からは年1回地域の小学校の見学も兼ねて会議開催している。 |