2025年02月06日17:25 公表
特別養護老人ホームアイリス
空き人数
-
空き数/定員
0/29人 -
定員29人中、現在の空き数0人です。
(2024年12月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当施設は要介護状態と認定された入所者に対し、介護保険法の主旨に沿って、入所者の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭に置き、かつ常に入所者の立場に立ってサービスを提供することにより、入所者がその有する能力に応じ、自立し日常生活を営むことを支援することを目指すものとします。
①利用者が生き生きとした生活が送れるよう、お一人お一人の人格を尊重したサービス提供に努めます。
②利用者すべてが笑顔で日々を送れるように、安心・快適なサービスを提供します。
③利用者に満足いただけるよう、サービスの質や専門性の向上に努めます。
④笑顔を絶やさず、利用者と同じ目線に立ち、自分らしさを見いだせる施設を目指します。
⑤利用者、家族、地域社会との連携を深め、愛され信頼して利用していただける施設運営を目指します。
サービスの質の向上に向けた取組
施設内勉強会において年間5回~6回、外部講師を招いての勉強会を開催してサービスの質の向上に取り組んでいます。
また定期的に外部の研修会・講習会にも意欲的に参加しています。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
デイサービスセンターアイリス 定員30名
グループホームさくらがい 定員18名
グループホーム第二さくらがい 定員18名
居宅介護支援事業所アイリス
ケアハウス あやめケアセンター 定員30名
が併設されています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護職員は長年介護業務に携わりキャリアが豊富であるとともに介護福祉士有資格者が8割を占めている。看護職員も3名と多く配置され急変時にも対応可能できるようなな配置を心がけている。職員の平均年齢はやや高いものの職員の離職率は低く長年勤めていただいている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入居者の平均年齢が87.1歳と高齢であり、女性の入居者が約9割を占めている。