介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福井県

リハビリセンター王山

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒916-0025 福井県鯖江市旭町1丁目3番22号 
連絡先
Tel:0778-51-7720/Fax:0778-51-7718
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/38人
  • 最大受け入れ人数38人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年11月21日時点)

サービスの内容に関する自由記述

平成25年3月にJR鯖江駅前に新築移転しました。
温泉施設のような広い浴場には機械浴や薬湯で気持ちよくご入浴いただけます。
リハビリでは要支援の方には個別プログラムを設定し、実生活に結びつくリハビリを、要介護の方にはケアプランを元に目標を設定し、個々に応じたプログラムに取り組んでいただいています。また、レクレーションは月に一度、作品作り、歌謡ショー、お習字クラブ、おやつバイキングを行い、利用者様に喜ばれています。
管理栄養士のもと、施設内で調理後出来たてで温かな献立を提供しており、お楽しみ献立も皆様にご好評いただいております。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

介護老人保健施設(入所)・(予防)短期入所療養介護・居宅介護支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

個性豊かな介護職員、若手リハビリスタッフ、ベテラン看護師を配置し、”目配り・気配り・思いやり”をモットーにチームワークを心がけて対応させていただいています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援から要介護の方まで幅広くご利用いただいています。ご利用者様同士でお互いが声を掛け合い、励ましあっておられる光景が見受けられます。
王山へ来ただけで気分が楽になると言ってくださる方も多く、明るく楽しい雰囲気の中でリハビリやクラブ活動に励んでおられます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日休み。シフト制にて週休2日

賃金体系

業務手当、資格手当、処遇改善手当(介護職員)、賞与年2回。

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇は各部署で仕事に支障が出ない範囲で取得可能。

福利厚生の状況

10年勤続単位で表彰あり。

ケアの詳細(具体的な接し方等)