2021年02月26日15:25 公表
デイサービス いっしょ家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2020年09月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
決まったスケジュールはなく、利用者それぞれが思い通りに過ごせるようにサポートしている。できるだけ街や自然の中に出て、季節の移り変わりや日々の小さな発見と感動を共有できるように工夫している。四季折々の行事を楽しみ、旬の食べ物を利用者と一緒に調理して、みんなで食卓を囲んで食べる。いつまでもその人らしく地域で暮らし続けるための支援を提供している。
サービスの質の向上に向けた取組
常に利用者一人ひとりに希望を聞き、臨機応変に必要な対応をしている。一人ひとりの心身の状況に合わせた支援を行い、その取り組みについてスタッフで意見を出し合い、より適切な支援を検討している。できるだけ研修に参加したり、講師を招いて他事業所の方にも参加してもらい、よりよい介護ができるよう、ステップアップに努めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
障害福祉サービス(生活介護、自立(生活)訓練、放課後等デイサービス、児童発達支援) 制度外のサービス
保険外の利用料等に関する自由記述
制度外のデイサービス 1日 2,500円 半日 1,500円
ほっと一息支援事業によるお泊り 1泊 3,500円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
子育て中の母親や老親の介護中の職員たちが、利用者ともども家族のように助け合いながら仕事を分担している。それぞれの得意分野を活かして臨機応変に利用者に向き合い、寄り添って日々の生活を支えている。家族を思いやるように利用者に接し、職員同士もチームワークよく「いっしょ家」を支えている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
赤ちゃんからお年寄りまで、障がいの有無にかかわらずだれでも受け容れるデイサービスで、いろいろな人と関わりながら、それぞれの個性を発揮している。我が家のようにくつろぎ、楽しみを共有し、それぞれの役割を果たし、助け合いながら生活している。お年寄りと子どもたちがふれあい、元気をもらいながら、常に笑顔があふれている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30 短時間勤務可
休暇制度の内容および取得状況
育児休暇 介護休暇
福利厚生の状況
スタッフTシャツ等支給 中退共加入 食事会等
離職率
離職率:12.5%
1年間の離職者数1人、1年前の在籍者数8人
2018年10月24日時点