2025年04月04日12:38 公表
グループホーム楓
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2017年08月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当施設では、朝食・昼食・夕食は必ず入居者と職員全員が同じテ-ブルを囲んで食事をします。その際、味付けや食材の大きさ等を会話の中に取り入れ、また、食材の調達は交替で入居者と職員が行きつけのス-パ-まで出かけることで、近隣の人や店員さんとの顔なじみの関係を築き、さらには、食事を入居者と一緒に作ることで日々の生活の中での楽しみが増し、ユニットを生活の場として、さらに楽しんでいただけるよう日々工夫を重ねながら取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
共用型認知症通所介護(定員3)
保険外の利用料等に関する自由記述
居室料:一日当たり1,500円 食費、おやつ代:一日当たり1,350円(朝食230円・昼食450円・夕食550円・おやつ120円) 水道光熱費:一日当たり520円
理美容代:おむつ代:行事・趣味活動費:健康管理費(インフルエンザ予防接種等)は実費
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護従事者として培ってきた経験豊富な職員が多く、入居者様や利用者様一人ひとりの個別性をしっかりアセスメントして関わっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
若年性認知症利用者が1名入居されており、他の入居者を親のような感覚で世話をされたり、会話をされている。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間帯は、入居者の生活の質の向上を第一に、早出7:30~16:30 日勤8:00~17:00・9:00~18:00 遅出10:15~19:15
夜勤17:00~翌朝9:00(但し、早出・日勤・遅出の時間帯に60分の休憩、及び夜勤時は120分の休憩を含む)
賃金体系
賃金体系
正規職員~本給(月給)・資格手当・処遇改善手当・夜勤手当・家族手当・会議手当・通勤手当
パ-ト職員~本給(時間給)・資格手当・処遇改善手当・夜勤手当・会議手当・通勤手当
*処遇改善手当は、正規及びパ-トの身分に関係なく、月間労働時間に応じた額を支給する。但し、夜勤時の休憩時間(160分)は月間労働時間に加算する。
休暇制度の内容および取得状況
年次有給休暇は、事業の正常な運営を妨げない限り、職員の希望する時期に付与している。昨年度の取得率は17%であった。
福利厚生の状況
職員間の士気高揚を図る目的で、毎年7月には日帰りバス旅行、12月には忘年会を福利厚生事業として実施している。
離職率
離職率
1人÷11人×100=9%