介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福井県

県民せいきょう 岡保きらめきグループホーム

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒918-8234 福井市曽万布町7字18番1 
連絡先
Tel:0776-52-0840/Fax:0776-52-0811

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.本事業所において提供する認知症対応型共同生活介護及び介護予防認知症共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。
2.認知症対応型共同生活介護及び介護予防認知症共同生活介護の実施にあたっては、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとする。
3.利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
4.利用者およびその身元引受人に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかり易く説明する。
5.適切な介護技術をもってサービスを提供する。
6.常に、提供したサービスの質・管理・評価を行う。
事業開始年月日 2013/5/1
協力医療機関  オレンジホームケアクリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 1.要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の診断があること。
2.少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。
3.主治医の診断書などにより、当該入居申し込者が認知症の状態にあることの確認を行うこと。
4.自傷他害のおそれがないこと。
5.常時医療機関において治療をする必要がないこと。
退居条件 1.利用者が正当な理由なく事業所に支払うべき利用者負担金を2ヶ月以上滞納し、1ヶ月以上の期間を定め期間終了までに利用料を支払わない場合。
2.利用者が当該共同生活住居を損傷する行為を反復して行う場合。
3.利用者が契約期間締結時にその心身の状況および病変の重要事項について、故意にこれを告げず、または不実の告知を行い、その結果本契約の継続が困難となった場合。
4.利用者が医療機関に入院し、明らかに1ヶ月以内に退院が見込めない場合、または、入院後1ヶ月経過しても退院できないことが明らかになった場合。
5.利用者が他の利用者の生活または健康に重大な危険を及ぼし、または他の利用者との共同生活の継続を著しく困難にする行為をなしたとき。
サービスの特色  『あなたらしさいつまでも』を理念とし、「せいきょう10の基本ケア」をケア指針に利用者の在宅生活を最期までサポートしています。「せいきょう10の基本ケア」とは、利用者自身がQOL(生活の質)を高めることを目標とし、自己選択・自己決定を促しています。具体的には、病気にならない衛生的な環境を整備し、立位・歩行等の動作を意図的に行う生活行為づくり、地域での社会参加を行うことで利用者のしたいことを継続できる体づくりや心のサポートを行っています。自らの「~したい」の実現のため、また、自分らしく最期まで生活できるように日々利用者の思いを大切にケアを実践しています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 30人
協議内容 利用状況、利用者の声、活動報告、ヒヤリ、事故報告、きらめき祭計画、曽万布祭り、防火訓練計画、畑の取組み

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 60,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  24人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 3人
非常勤 17人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 40%
夜勤を行う従業者数  12人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<12.9人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 86.18歳
入居者の男女別人数 男性:4人
女性:14人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 3人
要介護2 4人
要介護3 9人
要介護4 0人
要介護5 2人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  0776-52-0840
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2021/12/20
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:424