介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福井県

県民せいきょう 岡保きらめきあったかホーム

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒918-8234 曽万布町7字18番1 
連絡先
Tel:0776-52-0810/Fax:0776-52-0811

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 事業所の介護従業者は、要支援又は要介護状態になり認知症を有する利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、認知症状や心身の特性等を踏まえ、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減図るために必要な援助を行う。

1.  利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスを提供する。
2.  事業の実施にあたっては、関係市町、地域の保健・医療・福祉サービスの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
3.  生協組合員や地域住民のボランタリーな活動と連携した生協らしい活動をすすめる。
事業開始年月日 2013/5/1
サービス提供地域  福井市の次に示す地域とし、それ以外については相談により対応します。(岡保、和田、円山、東藤島、啓蒙、中藤島、日之出、旭、順化、木田、豊、足羽、六条、文殊、酒生、東郷、上文殊、一乗、美山、松本、宝永)
営業時間  平日 9時00分~17時00分
土曜 0時00分~0時00分
日曜 0時00分~0時00分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 土日 年末年始(12/31~1/3)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  『あなたらしさいつまでも』を理念とし、「せいきょう10の基本ケア」をケア指針に利用者の在宅生活を最期までサポートしています。「せいきょう10の基本ケア」とは、利用者自身がQOL(生活の質)を高めることを目標とし、自己選択・自己決定を促しています。具体的には、病気にならない衛生的な環境を整備し、立位・歩行等の動作を意図的に行う生活行為づくり、地域での社会参加を行うことで利用者のしたいことを継続できる体づくりや心のサポートを行っています。自らの「~したい」の実現のため、また、自分らしく最期まで生活できるように日々利用者の思いを大切にケアを実践しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

事業所の形態 単独型
浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
中山間地域等居住サービス実施加算については、運営規定上で定められている地域以外のところでに居住されている方に対し、サービスを実施した場合に、基本報酬額の5%をご負担いただきます。ただし、この加算は限度額対象管理外になります。
延長料金とその算定方法  延長時間1時間ごとに50円(介護保険適用金額)を加算させていただきます。
食費とその算定方法  食事一食660円(おやつ代含む)で提供しています。
キャンセル料とその算定方法  あり
(その額 算定方法)
利用日前日16時までにご連絡の場合
   ⇒キャンセル料は不要です
利用日前日16時までにご連絡がなかった場合
   ⇒キャンセル料として食費相当分660円をご請求いたします。
※ただし、利用者の病変・急な入院などの場合には、キャンセル料は請求しません。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  8人
看護職員 常勤 0人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 0人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
12人<12.6人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 3人
要介護3 4人
要介護4 2人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0776-52-0810
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:210