2025年10月10日14:57 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する リハビリデイサービス すきっぷ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年09月14日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒910-0003 福井県福井市松本3丁目29-14 中村ビル1階 地図を開く 連絡先 Tel:0776-21-0026/Fax:0776-21-0026 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 当事業所は、地域密着型通所介護事業所として、地域に暮らす高齢者の方々が住み慣れた場所で安心して生活を続けられるよう支援することを基本理念としています。運営にあたっては、利用者様一人ひとりの「その人らしさ」を尊重し、身体機能・認知機能の維持向上を目的としたサービスを提供するとともに、ご家族の介護負担の軽減や地域社会とのつながりづくりにも寄与してまいります。 具体的には、機能訓練特化型事業所として、油圧式マシントレーニング、リカンベントバイク、歩行訓練、ストレッチや筋力アップ、脳トレを考慮したゲーム、筋力向上体操、脳トレ体操、電気療法、柔道整復師による施術、空気圧マッサージ機(ドクターメドマー)の活用などを組み合わせた総合的なプログラムを実施します。利用者様が安全かつ楽しく取り組めるよう、専門職員が個々の身体状況に応じたプランを策定し、継続的に評価・見直しを行う体制を整えています。 また、職員一人ひとりが専門性を発揮しつつ連携を図り、利用者様とご家族に寄り添ったケアを提供できるよう、定期的な研修やミーティングを通じて知識と技術の向上を図ります。併せて、感染症防止や災害時対応など安全管理体制の強化にも努め、安心・安全なサービス運営を徹底しています。 さらに、事業運営においては透明性と説明責任を重視し、利用者様やご家族の声を取り入れることで、より良いサービス改善につなげてまいります。地域の関係機関や医療機関との連携も推進し、包括的な支援体制を構築することで、地域に必要とされる事業所を目指します。 私たちは「利用者様の笑顔と自立支援」を運営の柱とし、心身の健康増進と生活の質の向上に資する事業運営を継続的に実践してまいります。 事業開始年月日 2020/3/3 サービス提供地域 福井市 営業時間 平日 8時30分~18時00分 土曜 時分~時分 日曜 時分~時分 祝日 時分~時分 定休日 土、日、祝日 留意事項 8/15.16 12/31~1/3までを除く。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 当事業所は、定員10名・午前と午後の2部制(各3時間)で実施する、機能訓練特化型の地域密着型通所介護です。食事や入浴の提供はありませんが、その分、短時間で効率的かつ集中的に機能訓練へ取り組むことができる点が大きな特色です。ご利用者お一人おひとりの身体状況や生活背景に合わせたプログラムを提供し、安心して継続できるリハビリ環境を整えています。 主なプログラムとしては、マシントレーニング、リカンベントバイク、歩行訓練などによる運動機能訓練を実施しています。これにより、筋力の維持・向上、関節可動域の拡大、バランス能力の改善を目指します。さらに、筋力トレーニング体操や脳トレ体操を組み合わせることで、身体機能と認知機能の両面から総合的な支援を行っています。 また、整骨院の特徴を活かし、手技療法・電気療法・温熱療法・空気圧マッサージ機(ドクターメドマー)などを活用して、疼痛の軽減や身体のケアにも力を入れています。身体のメンテナンスを並行して行うことで、リハビリの効果をより高め、快適な日常生活につなげています。 さらに、楽しみながら取り組めるよう、レクリエーションゲームを取り入れたリハビリを実施し、ご利用者同士が自然に交流できる場を提供しています。セッションの最後にはおやつを囲んで語らう時間を設け、心身ともにリフレッシュできる居心地の良い環境づくりを大切にしています。 私たちは、単なる機能訓練の場にとどまらず、ご利用者が「ここに来るのが楽しみ」と感じられる場を目指しています。自立支援と生活の質の向上を運営の柱とし、皆さまが健やかで豊かな日常を送れるよう、全力でサポートいたします。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 0か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 当該費用の徴収等を行っていません。 延長料金とその算定方法 当該費用の徴収等を行っていません。 食費とその算定方法 おやつ・飲み物代として100円/回を頂いています。 キャンセル料とその算定方法 ご連絡がなく、ご自宅までお迎えにお伺いしたにもかかわらず、ご不在だった場合やその場で欠席と言われた場合には、一律1,000円を徴収させていただきます。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 6人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 50% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 10人<13.9人> 要介護度別利用者数 要介護1 7人 要介護2 2人 要介護3 2人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0776-21-0026 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 地域密着型通所介護介護予防支援 訪問者数:51