2025年05月21日09:11 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 通所リハビリテーションいぶき 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年05月20日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒405-0007 山梨県山梨市七日市場805-1番地 地図を開く 連絡先 Tel:0553-23-3111/Fax:0553-23-3112 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者が、その能力に応じて自立した日常生活を営む事ができるよう、必要なリハビリを計画、提供し心身の機能の維持、回復を図ります。 生活を豊かにするために、自分でできる事を増やします。また、利用者が好きな事、やってみたい事を考えその活動が提供できる場を提供します。職員も一緒に 取り組みます。 地域の皆さんが安心して日常生活を営み、積極的に地域社会に参加することができるよう、いつでも利用できるリハビリテーション施設として地域に根差します。 事業開始年月日 2010/10/25 送迎サービスの提供地域 山梨市(牧丘、三富を除く) 甲州市(一ノ瀬高橋、平沢、上中下萩原、上下小田原、福生里、竹森、上下粟生野、下柚木、小屋敷、藤木、牛奥、西野原、勝沼町 大和村を除く) 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~12時30分 日曜 時分~時分 祝日 時分~時分 定休日 日曜、祝日、水曜日午後、土曜日午後 留意事項 8月のお盆の時期と12月31日から1月3日までは休業とします。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 理学療法、作業療法などの必要なリハビリテーションを行う事により、衰えた機能を回復します。利用者の病状、心身の状態、本人の希望、 置かれている環境等を把握することに努め、適切なサービスを提供します。 一人一人の状態に応じた訓練計画を立て、リハビリテーションを提供することで、要支援、要介護状態の利用者が、自宅での生活が安心 安全に営む事ができるようサポートいたします。 利用者が自由に参加できる部活動があります。合唱、脳トレ、音読、トランプ、書道など職員の特技を生かし、やりたい事に取り組める環境作りをしています。 3ケ月程度で、次の部活に移れるようになっています。やりたい人はそのまま続けて頂けます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 地域外のサービスの実施なし 延長料金とその算定方法 時間外のサービスの実施なし 食費とその算定方法 食事の提供なし キャンセル料とその算定方法 従業者情報 総従業者数 31人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 5人 非常勤 5人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 3人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 1人 非常勤 11人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 70% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 86人<24.3人> 要介護度別利用者数 要支援1 33人 要支援2 73人 要介護1 62人 要介護2 48人 要介護3 8人 要介護4 2人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0553-23-3111 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション通所リハビリテーション介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション 訪問者数:63