介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山梨県

なでしこの家

記入日:2023年10月30日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒400-0845 山梨県甲府市上今井町659-3 
連絡先
Tel:055-243-5176/Fax:055-243-5176
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/3人
  • 最大受け入れ人数3人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2025年02月20日時点)

サービスの内容に関する自由記述

生活リハビリを中心に、外出をはじめ、外食・買い物等在宅で必要だと思われることに積極的に取り組んでいます。一期一会の気持ちを大切にし、この時期のこの花は今しか見れない!と天気と利用者様の状況を判断しフットワーク軽く出かけています。
また、手指を使った工作も多く作り仕上がった物は皆様自宅へ持ち帰り部屋を賑やかに飾ってくれています。
毎月のご様子を家族やケアマネージャーに知ってもらうために、十人十色というなでしこの家新聞を発行しています。笑顔満開の写真をたくさん掲載しています。
在宅で最期まで生活するために、自宅ですることはデイを利用中も利用者様にしてもらうように、下膳ではお盆ごと運べない方はお椀一つでも箸一膳でも自分で持って調理師さんに『ごちそう様』と声を掛けに行きます。連絡帳への記入もバイタル以外は自分で一日の出来事や外出先などを記入していただきます。動線を考え少しでも歩行距離を多くできるよう考え、立位での体操や足踏みなど皆様の知っている曲に合わせメニューを作ります。マシンはないですがしっかり歩ける・転倒しないための運動を頑張っています。

サービスの質の向上に向けた取組

歌や体操も体の各所を使えるように種類を沢山用意し、筋力維持していただけるように工夫しています。
『大変』との声も聞かれますが、最後には100回の足踏みも皆さん出来るようになりました。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

独居の方や、ご家族のご希望があれば入浴後の洗濯を行うことも可能です。(1回200円)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

子育て世代から定年を迎える方までの世代の職員10名で利用者様と共に活動し食事をとり、娘や嫁のように家族として利用者様に関わっています。信頼の上に気さくに声を掛け、方言で話をしたりもします。一期一会を合言葉に季節に・利用者様に・家族に寄り添いながら一緒に過ごすことのできる職員です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

現在の利用者様は全て女性ですが。決して男性をお断りしているわけではありません(笑)裁縫が好きな方たちはボランティアの先生方に教えて頂きながら1か月に1作品を仕上げています。
平均年齢は85歳。介護度2.2.車いすの方も元気に来所しています。

事業所の雇用管理に関する情報

離職率

職員(常勤・非常勤含め)10名全員が勤務5年以上になりました。和気あいあいと悩みを相談できる職場です。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書