介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山梨県

特別養護老人ホーム 桜荘

記入日:2010年07月12日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒409-0123 山梨県上野原市大野2541 
連絡先
Tel:0554-66-2351/Fax:0554-66-2386

1.施設を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 社会福祉法人(社協以外)
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) しゃかいふくしほうじんりょくすいかい
社会福祉法人緑水会
法人等の主たる
事務所の所在地
〒409-0123
山梨県上野原市大野2535
法人等の連絡先 電話番号 0554-66-2008
FAX番号 0554-66-2009
ホームページ あり
http://www.jsyamanashi.jp/ryokusuikai/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 上條 兵武
職名 理事長
法人等の設立年月日 1972/07/06
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 2 指定通所介護事業所   やすらぎ荘大野/上野原 山梨県上野原市大野2541/上野原市3446
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 あり 1 指定短期入所生活介護事業所桜荘 山梨県上野原市大野 2541
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
対象なし
夜間対応型訪問介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
複合型サービス 対象なし
居宅介護支援 あり 2 指定居宅介護事業所   桜荘大野/やすらぎ荘 山梨県上野原市大野2541/上野原市3446
<介護予防サービス>
介護予防訪問介護 なし
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所介護 あり 2 指定通所介護事業所   やすらぎ荘大野/上野原 山梨県上野原市大野2541/上野原市3446
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
あり 1 指定短期入所生活介護事業所桜荘 山梨県上野原市大野 2541
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 2 指定居宅介護事業所   桜荘大野/やすらぎ荘 山梨県上野原市大野2541/上野原市3446
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 あり 1 桜荘指定介護老人福祉施設 山梨県上野原市大野2541
介護老人保健施設 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする施設に関する事項

施設の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
施設の名称 (ふりがな) とくべつようごろうじんほーむ さくらそう
特別養護老人ホーム 桜荘
施設の所在地 〒409-0123 市区町村コード 上野原市
(都道府県から番地まで) 山梨県上野原市大野2541
(建物名部屋番号等)
施設の連絡先 電話番号 0554-66-2351
FAX番号 0554-66-2386
ホームページ なし
介護保険事業所番号 1971500028
施設の管理者の氏名及び職名 氏名 古家 未来
職名 施設長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 1977/04/01
指定の年月日 2000/04/01
指定の更新年月日(過去) 2006/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 対象なし
施設までの主な利用交通手段
電車:中央線四方津駅下車タクシー7分                                                     自動車:上野原ICから15分

3.施設において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの入所者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
医師 0人 0人 0人 1人 1人 0.05人
生活相談員 2人 0人 0人 0人 2人 2人
看護職員 3人 1人 1人 0人 5人 4.2人
介護職員 29人 0人 9人 0人 38人 37.6人
管理栄養士 1人 0人 0人 0人 1人 1人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
機能訓練指導員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
調理員 3人 0人 4人 0人 7人 7人
事務員 1人 1人 1人 0人 3人 2.5人
その他の従業者 1人 0人 1人 0人 2人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※1 常勤換算人数とは、当該施設の従業者の勤務延時間数を当該施設において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該施設の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
※2 以下の職種については、指定基準等(※)において、施設の規模に応じた基準又は標準とされた従業者の員数が定められている。なお、それぞれ定められた場合には、これを置かないとすることができる。
・生活相談員:入所者の数が100又はその端数増すごとに1以上
・看護職員及び介護職員:入所者の数が3又はその端数を増すごとに1以上
・栄養士:1以上
・機能訓練指導員:1以上
・介護支援専門員:入所者の数が100又はその端数を増すごとに1以上
※指定基準等
 ・「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年3月31日厚生省令第39号)」
 ・「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準について(平成12年3月17日老企第43号)」
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
介護福祉士 10人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員基礎研修 0人 0人 0人 0人
訪問介護員 1級 0人 0人 0人 0人
訪問介護員 2級 4人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 1人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護支援専門員、社会福祉主事
看護職員及び介護職員1人当たりの入所者数 2.4人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 4人
平均の人数 4人
医師の氏名 両角敦朗 勤務先 上野原市立病院
当該医師が担当している診療科の名称 内科
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 医師 生活相談員 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人 2人 1人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人 2人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 1人 2人 0人 2人 7人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 4人 2人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 9人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 12人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人 2人 0人
区分 看護職員 管理栄養士 栄養士
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 1人 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 1人 0人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 1人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 2人 0人 1人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 0人 0人 0人 0人
区分 機能訓練指導員 介護支援専門員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 1人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり

4.介護サービスの内容に関する事項

施設の運営に関する方針
1.入所者が有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう目指す。                            2.入所者の立場に立って指定介護老人福祉施設サービスを提供するよう努める。                            3.市町村、関係事業者および保健医療サービス・福祉サービスの提供者との密接な連携に努める。
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
日常生活継続支援加算 なし
看護体制加算(Ⅰ) あり
看護体制加算(Ⅱ) あり
夜勤職員配置加算 なし
準ユニットケア なし
個別機能訓練の実施 なし
若年性認知症入所者の受入 なし
専従の常勤医師の配置 対象なし
精神科医師による月2回以上の療養指導の実施 なし
専従の障害者生活支援員の配置 なし
退所前訪問相談援助の実施 対象なし
退所後訪問相談援助の実施 対象なし
退所時相談援助の実施 なし
退所前連携の実施 なし
栄養マネジメントの実施 あり
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施 なし
誤嚥が認められる入所者に対する経口維持の実施 なし
口腔機能維持管理体制加算 対象なし
口腔機能維持管理加算 なし
療養食の実施 なし
看取り介護の実施 あり
在宅復帰支援機能 なし
在宅・入所相互利用の実施 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 対象なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 対象なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) 対象なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) 対象なし
リハビリテーション等の実施状況
(実施内容)
協力病院の名称 上野原市立病院
(協力に関する内容) 入所者に対する健康管理、診断および治療
協力歯科医療機関 あり
(その名称) 盛池歯科医院
(協力に関する内容)
入所定員 84人
待機者数(入所申込者の数が入所定員から入所者の数を差し引いた数を超える場合) あり
(その人数:「入所申込者の数」-(「入所定員」-「入所者」)) 144人
介護サービスの入所者への提供実績(記入日前月の状況)
入所者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 1人 0人 0人 0人 0人 1人
65歳以上75歳未満 1人 3人 2人 2人 3人 11人
75歳以上85歳未満 2人 1人 5人 7人 6人 21人
85歳以上 4人 7人 8人 14人 17人 50人
入所者の平均年齢 85.3歳
入所者の男女別人数 男性 16人 女性 67人
退所者の人数(前年度の状況)
退所先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 2人 2人 8人 8人 20人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入所者の平均的な入所日数(前年度末時点) 1,976日
介護サービスを提供する施設、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 あり
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 あり
地上階 2階 地下階 0階
報酬類型 ユニット型個室 ユニット型準個室
なし なし
従来型個室 多床室
なし あり
居室の状況 個室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上
居室の数 3 7 1 20 0
居室の床面積 12.9㎡ 26㎡ 26㎡ 35.7㎡ 0㎡
共同便所の設置数 男子便所 6か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 6か所
女子便所 6か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 6か所
男女共用便所 12か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 12か所
個室の便所の設置数 0か所 (個室における便所の設置割合) 0%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 4か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
1か所 1か所 1か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 中間浴:椅子に座ったままで入浴できます。
食堂の設備状況 340平方メートル 100席 桜荘は4ヶ所のユニットになっているため、4ヶ所で食事を行う。
入所者等が調理を行う設備状況 なし
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー、消火栓、熱感知器、煙感知器
短期入所生活介護事業所を併設している場合 あり
(その利用定員) 16人
入所者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 相談および苦情受付
電話番号 0554-66-2351
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 9時00分~17時00分
祝日 9a時00分~17時00分
定休日 なし
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 食事は全て手作りで本人の嗜好に添って代替食も提供し、食生活を楽しんでいただいている。           レクリエーションを多く取り入れ地域交流を密にしている。
介護相談員の受け入れ状況の有無 なし
入所者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
入所者アンケート調査、意見箱等入所者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況 なし
実施した直近の年月日
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
1380円
居住に要する費用の額及びその算定方法
320円
入所者が選定する特別な居室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
0円
入所者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
0円
理美容代及びその算定方法
0円
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
0円
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 あり