介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山梨県

パナ介護地域グループホーム

記入日:2011年02月28日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒400-0185 甲府市国玉町1153 
連絡先
Tel:055-237-8735/Fax:055-233-8714

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) かぶしきがいしゃにほんけあそりゅーしょん
株式会社日本ケアソリューション
法人等の主たる
事務所の所在地
〒400-0031
甲府市丸の内3-32-15
法人等の連絡先 電話番号 055-227-0003
FAX番号 055-222-8665
ホームページ あり
http://www.toyo.eei.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 坂本司
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1984/07/02
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 1 パナ介護デイサービス 甲府市国玉町1153
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
対象なし
夜間対応型訪問介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 パナ介護地域グループホーム 甲府市国玉町1153
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
複合型サービス 対象なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問介護 なし
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所介護 あり 1 パナ介護デイサービス 甲府市国玉町1153
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 パナ介護地域グループホーム 甲府市国玉町1153
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ぱなかいごちいきぐるーぷほーむ
パナ介護地域グループホーム
事業所の所在地 〒400-0185 市区町村コード 甲府市
(都道府県から番地まで) 甲府市国玉町1153
(建物名部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 055-237-8735
FAX番号 055-233-8714
ホームページ あり
www.toyo.eei.jp
介護保険事業所番号 1990100115
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 宮咲政男
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2007/09/10
指定の年月日 介護サービス 2007/09/10
介護予防サービス 2007/09/10
指定の更新年月日
(過去)
介護サービス 2007/09/10
介護予防サービス 2007/09/10
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 対象なし
事業所までの主な利用交通手段
JR中央線酒折駅より徒歩15分 富士急行バス停山梨学院大学前より徒歩12分

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
管理者 1人 0人 1人 1人
計画作成担当者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
介護職員 5人 0人 0人 0人 5人 5人
看護職員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 2人 0人 2人 1人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
1人 0人 0人 0人
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
介護福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員基礎研修 0人 0人 0人 0人
訪問介護員 1級 0人 0人 0人 0人
訪問介護員 2級 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 1人
宿直 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護支援相談員・介護福祉士・実践者、管理者、リーダー研修終了
介護職員1人当たりの利用者数 2.5人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 計画作成担当者 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 1人 1人
前年度の退職者数 0人 0人 1人 1人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 2人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人 4人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1その人らしく暮らせるように、快適で家庭的な生活をサポートします。2心を込めた親切なサービスに努め、その心を磨き続けます。3さまざまな機会を通じ、地域の人々とのふれあいを大切にします。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
より多くのコミュニケーションをとり、ニーズを引き出すことで個々の身体機能、精神状態に応じた個別処遇を行う。日常生活における動作について、持っている身体機能を最大限に活かし、生活の中でのリハビリテーションを行うことで自信を持ち、生活意欲の維持・向上、生きがいを持てるように支援する。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日の前月から直近1年間の状況)
夜間ケア加算(Ⅰ) 対象なし
夜間ケア加算(Ⅱ) 対象なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
若年性認知症利用者受入加算 なし
看取り介護の実施(予防を除く) なし
医療連携体制加算(予防を除く) なし
退居時相談援助加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 対象なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) 対象なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) 対象なし
短期利用共同生活介護の提供 なし
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 なし
協力医療機関の名称 矢崎医院
(協力の内容) 1施設の利用者に病状の急変が生じた場合、入院を含め迅速に適切な対応をとるものとする。2希望者には2週に一回往診を受けられる。
協力歯科医療機関 あり
(その名称) ふじたに歯科医院
(協力の内容) 1施設の利用者に病状の急変が生じた場合、入院を含め迅速に適切な対応をとるものとする。
看護師の確保方法 職員として配置
(契約の場合、契約先の名称)
バックアップ施設の名称 石和共立病院
(協力の内容) グループホームでの生活が困難になった時やなりうる時、協力医や主治医の指示で医療依存度が高くなった際にお願いする。
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 2010/1/18 ,3/8,5/10,7/12,9/13,11/8 (参加者延べ人数) 7人
(協議内容等) ・利用状況・行事活動報告・サービスへの要望助言・意見交換
地域・市町村との連携状況 自治会長、組長参加(GHが国玉町自治会会員となっている)
利用に当たっての条件 1要介護者および要支援2であって、かつ認知症の状態にあること。2少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。3自傷他害のおそれがないこと。4医療機関の入院が必要でないこと。
退居に当たっての条件 1利用者が自立または要支援1と認定された場合2利用者の著しい不信行為によりこの契約を継続することが困難となった場合。3利用者の病状、心身状態が著しく悪化し、当施設でのサービスの提供が適さないと判断された場合。
入居定員 1ユニット9人
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況
入居者の人数 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
75歳以上85歳未満 0人 1人 1人 0人 0人 0人 2人
85歳以上 0人 2人 1人 1人 2人 1人 7人
入居者の平均年齢 86.7歳
入居者の男女別人数 男性 3人 女性 6人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 100%
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 1人 0人 0人 1人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 1人 0人 0人 1人
医療機関 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
3年未満
3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
入居者数 1人 0人 6人 2人 0人 0人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 単独型
建物構造 鉄骨耐火造り3階建ての2階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 1室当たりの居室面積
702㎡ 258.21㎡ 12.59㎡
二人部屋の有無 なし
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 1か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 1か所
個室の便所の設置数 0か所 (個室における便所の設置割合) 0%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 1か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
2か所 0か所 0か所 0か所
その他の浴室の設備の状況
居間、食堂、台所の設備状況 居間兼食堂、キッチンはIH
入居者等が調理を行う設備状況 なし
その他の共用施設の設備状況 なし
(その内容)
バリアフリーの対応状況
(その内容) バリヤフリー(浴室、脱衣所、トイレ)
消火設備等の状況 あり
(その内容)
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 なし
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 702㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 なし
貸借(借地) あり
契約期間 2006/04/01 2026/03/31
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 835.9㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 なし
貸借(借家) あり
契約期間 2006/04/01 2026/03/31
契約の自動更新 あり
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 お客様相談窓口
電話番号 055-237-8735
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 9時00分~17時00分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 なし
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮して行う。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日 2009/03/03
実施した評価機関の名称 山梨県社会福祉協議会
当該結果の開示状況 あり

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(入居者の負担額)
家賃(月額) 40,000円
敷金 あり (その費用の額) 120,000円
保証金の有無
(入居時一時金)
なし (その費用の額) 0円
(保全措置の内容)
(償却の有無) なし
食材料費 あり (朝食) 0円
(昼食) 0円
(夕食) 0円
(おやつ) 0円
(又は1日) 1,200円
その他の費用
①理美容代 なし (その費用の額) 0円
算定方法
②おむつ代 なし (その費用の額) 0円
算定方法
③その他 なし なし (その費用の額) 0円
算定方法
④その他 なし なし (その費用の額) 0円
算定方法
⑤その他 なし なし (その費用の額) 0円
算定方法