2024年12月16日13:33 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 北信総合病院老人保健施設もえぎ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月13日 介護サービスの種類 介護老人保健施設 所在地 〒383-0015 長野県中野市吉田123-1 地図を開く 連絡先 Tel:0269-22-7800/Fax:0269-22-8585 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 高齢社会をむかえ、地域住民の要望に対応した保健・医療・福祉活動を目指して老人保健施設もえぎを設立しました。介護老人保健施設は居宅における生活に支援が必要な者に対して、心身の機能の維持回復を図る施設ですが、当施設では地域における老人介護支援を目指し、地域包括支援センター・北信総合病院地域医療福祉支援センター・訪問看護ステーション等と緊密に連携し、総合的な老人福祉・医療・保健対策の基幹施設としての運営を図ります。 当施設は、 1. 包括的ケアサービス施設 2. リハビリテーション施設 3. 在宅復帰施設 4. 在宅生活支援施設 5. 地域に根ざした施設 の介護老人保健施設の理念と役割を遵守し、特に在宅生活支援・在宅復帰とリハビリテーションに重きをおいた運営を図っていきます。 また、当施設は利用者同志もしくは利用者と介護者とのコミュニケーションを中心に、生きがいを持たせるようなケアサービスに努め、たとえ寝たきりでも精神的に明るく自立していただけるよう施設サービス計画に基づいた適切なサービスを提供します。 事業開始年月日 1996/08/08 協力医療機関 長野県厚生農業協同組合連合会 北信総合病院 サービス内容 サービスの特色 ・自立支援に向けて、多職種との協働により最善のケアに取り組んでいる。 ・研修等に積極的に参加し、新しい情報を取り入れている。 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 サテライト型小規模介護老人保健施設 医療機関併設型小規模介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 12.98㎡ 6室 2人部屋 22.55㎡ 9室 3人部屋 4人部屋 43.68㎡ 19室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1,750円/日(朝370円・昼770円・夕610円)(食材料費及び調理費相当) 居住費とその算定方法 従来型個室2,010円/日・多床室610円/日 従業者情報 総従業者数 88人 看護職員数 常勤 10人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 38人 非常勤 9人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 70.2% 夜勤を行う従業者数 5人 利用者情報 入所定員※<>内の数値は都道府県平均 100人<80.3人> 要介護度別入所者数 要介護1 8人 要介護2 10人 要介護3 25人 要介護4 23人 要介護5 11人 3か月間の退所者数 70人 入所者の平均的な入所日数 ※<>内の数値は都道府県平均 72日<289.7日> 待機者数 10人 その他 苦情相談窓口 0269-22-7800 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 2024/6/29 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護地域密着型通所介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設介護医療院 訪問者数:204