2024年12月23日10:28 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 老人保健施設あららぎ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月19日 介護サービスの種類 短期入所療養介護(介護老人保健施設) 所在地 〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合11106番地1 地図を開く 連絡先 Tel:0266-62-8008/Fax:0266-62-8005 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 入所サービス計画に基づき、医学的管理下における看護・介護・機能訓練、その他必要な医療サービスを提供します。 また、在宅復帰を目的に地域・家族との結びつきを重視するとともに、残存機能を活かして自立した日常生活を営むことができるよう努めます。 事業開始年月日 1998/04/09 協力医療機関 富士見高原医療福祉センター 富士見高原病院 サービス内容 利用制限 当施設、当施設の職員、または他の利用者に対して利用継続が困難となる程度の背信行為が認められた場合。 反社会的行為が確認された場合。 サービスの特色 富士見高原病院に併設した老人保健施設として、病院から専門医が何時でも対応できる体制をとり、認知症利用者はもとより、ALSなどの難病利用者も受け入れています。また、リハビリテーション機能面では充実したリハスタッフ(PT・OT・ST)によって、利用者の状況に応じた個別リハの対応に努めています。 送迎サービスの有無 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 18.03㎡ 4室 2人部屋 20.42㎡ 2室 3人部屋 4人部屋 46.72㎡ 19室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 短期入所 1,700円/日(朝食370円、昼食800円、夕食530円)、国の定める負担限度額段階で3段階以下の利用者の費用額は国の定める額。 算定方法:調理員人件費、食材料費、光熱水費、施設費等の原価により算定。 滞在費とその算定方法 多床室(4人部屋690円/日・2人部屋1,235円/日)、個室(1,830円/日)、国の定める負担限度額段階で3段階以下の利用者の費用額は国の定める額。 算定方法:施設費、光熱水費、清掃委託費等の原価により算定。 従業者情報 総従業者数 81人 看護職員数 常勤 8人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 27人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 41.9% 夜勤を行う従業者数 4人 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 47人<36.9人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 2人 要介護1 11人 要介護2 13人 要介護3 10人 要介護4 7人 要介護5 4人 利用者の平均的な利用日数 ※<>内の数値は都道府県平均 6.1日<7.9日> その他 苦情相談窓口 0266-62-8008 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護地域密着型通所介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設介護老人保健施設介護医療院 訪問者数:189