介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長野県

デイサービス二三ちゃん家

記入日:2024年11月13日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒380-0911 長野県長野市大字稲葉575番地8 
連絡先
Tel:026-221-9657/Fax:026-285-9372
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    お食事は調理スタッフが真心込めてお作りしています!
    出来上がるまでの良い匂いも最高です
  • サービスの内容に関する写真
    ご利用者様の共同作業で作り上げた壁画です!
  • サービスの内容に関する写真
    その時期に合わせた作品作りも皆さんに大好評です

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/12人
  • 最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年12月08日時点)

サービスの内容に関する自由記述

自宅のような作りの施設内で1日を過ごしていただくことで生活リハビリに繋がる場面を多く作ることができると考え、役割や楽しみを持ちながらご利用いただけるよう、ご利用者お一人お一人のニーズに沿う過ごし方をご提案しサポートいたします。

サービスの質の向上に向けた取組

ご利用者様に寄り添い「何が必要か」柔軟で幅広いサービスの提供ができるよう心がけています。
スタッフ間での情報共有、意見交換はその時々で出来るよう雰囲気作りを大切にしております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

昭和の香りたっぷりの実家を3姉妹で、白壁を塗り、庭に池と滝を作り、温もりのある空間にしました。
次女の娘も加わり、温かいケアが自慢の素敵なスタッフと共にそれぞれの人生経験と介護経験を生かして「おもてなしの心」を大切にサービスを提供しております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

60歳代から90歳代。お互いにお互いを気遣い、手作業・運動・音楽療法などの活動を賑やかに楽しまれています。
同年代の悩みや小言を語り合える場でもあり、「こうやって顔を合わせて笑い合えることは幸せだね」とお声をいただくことが多くあります。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

①8:30~17:30(うち1時間休憩)…正社員
②9:00~13:45(休憩なし)…パートタイム職員

賃金体系

雇用契約書に則り、基本給を支給する。
その他の賃金構成は下記の通り。
手当:処遇改善手当、調整手当、資格手当、送迎手当、通勤手当、会議手当
賞与:6月・12月 ※業績に応じて支給

休暇制度の内容および取得状況

年次有給休暇を支給する。
その他の休暇:慶弔、裁判員等の為、産前産後、母性健康管理の為、育児休業等、介護休業等、子の看護等

福利厚生の状況

結婚祝い金、出産祝い金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金等の支給

離職率

昨年度の退職者はありません

その他

デイサービス二三ちゃん家という場所が『ご利用者様のお過ごしになる環境であり、職員が勤める職場でもある』と考え、全員が過ごしやすい雰囲気作りに繋がるよう、職員の勤めやすさ・楽しく働くことが出来る環境作りに一人ひとりが勤めています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    干し柿作りで出来た干し柿は甘くトロトロで今年も大好評でした!
    他にも梅仕事、杏子の種とり等…思い出話をしながらご参加いただいています
  • サービスの内容に関する写真
    誰かと一緒にご飯を食べることが楽しみ!とお声をいただきます
  • サービスの内容に関する写真
    午睡だけでなく、体調に合わせ1日を送ることが出来るようご対応しております

行事等のイベントの計画、記録

お花見ドライブ、梅ジュース作り、干し柿作り、敬老会、クリスマス会、地域の催し物に参加などスタッフも楽しみながら企画・実施しています。

利用者の一日の流れ

【午前】バイタルチェック、集団体操、脳トレ、手作業、ステップ体操、音楽療法
【正午】口腔体操、昼食、口腔ケア、午睡
【午後】集団体操、レクリエーション、おやつ、ミニゲーム

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    夏のお庭です!
    裏庭も使い野菜を育て、お食事にたっぷり使用します
  • サービスの内容に関する写真
    冬のお庭です!
    縁側から眺める四季折々の表情に『ホッ』と癒されます
  • サービスの内容に関する写真
    昭和のぬくもりたっぷりの作りに『なんだか安心する』とお声をいただきます

事業所の雰囲気

  • サービスの内容に関する写真
    クリスマス時期の音楽療法です!
  • サービスの内容に関する写真
    避難訓練は毎年行っています!
  • サービスの内容に関する写真
    節分では鬼とお福さんが登場します!

法人全体の離職率

昨年度はありません。

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規定