2025年01月06日10:52 公表
㈱ライフ エコ サポート
介護サービスの種類 |
福祉用具貸与
|
---|---|
所在地 |
〒390-0317 長野県松本市洞659番地
|
連絡先 |
Tel:0263-87-0865/Fax:0263-87-0863
|
サービスの内容に関する自由記述
福祉用具の貸与や福祉用具の購入品全般(ポータブルトイレやシャワーチェア・浴槽台など)また介護保健住宅改修工事の実施など家に関する環境面からの支援。介護保険以外の改修工事の対応の可能
サービスの質の向上に向けた取組
安全第一。福祉用具に係わる製品へのアフター(故障・品質への維持提供)は勿論の事。個人の家庭に入り込むというこ事の認識を理解し年齢にあった会話や礼儀・特に礼儀は超高齢・高齢者には大切な行為と思います。社会的礼儀・マナーなどの研修の参加や特定疾患者へのご理解した対応・講習への積極的参加を導入していきたい。また、緊急時への対応は担当した年齢に沿う基本的行動(指揮命令・関係事業所への早期連携関係を実施すること)での安心安全へつながる訓練や研修などの積極的参加をしていきたいと思います。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
特定予防福祉用具
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保健の各認定レベルに対応できる料金の範囲内は1割負担者~3割負担者の方。また介護保険適用外の方は実費負担となります。その他の作業や購入品はその都度料金提示により実費負担となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
担当するスタッフが50代という年齢は自身の親族の年齢とご利用者様の年齢が近い事や、ご家族様の年齢に近い層であるので、いろんなご質問を受けながら回答し、なるべく介護の悩みなど聞ける立場を発揮して裏方として環境などの側面から支援をできる関係で取り組んで行きます。また弊社は利用者様の退院などで緊急対応が必要の場合があります。住宅改修が必要なのかまたはレンタル商品で対応ができるのかその場の1次判断が可能です。福祉用具を交えてのご提案が可能の為、近隣の病院のケアマネージャーさんが多く弊社を利用してもらっています。・・・・
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用様の年齢による会話や、その人の人柄・今まで生きてきた社会貢献度等の尊重を踏まえた対応や会話を実施します。特に会話から生まれる情報はご利用者様の過去の社会的地位の尊敬を保ち、なるべく押しつけにならないように気を遣うことが大事と考えてお仕事をさせていただいております。
健常者から障がい者まで。また事前情報における身体状況への対応(疾病など)特に遠方(利用者様のご家族が)の方などの時間にあわせた対応ができます。(休日・祝日などに帰省される方が多い為)
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間:午前8時30分~午後5:30 まで。(ただし土・日曜日・祝日・年末12月29日~年始1月4日まで休日)
賃金体系
8時間 勤務 20日稼働 (人材募集はしていない。)
休暇制度の内容および取得状況
申告にて対応を致します。
福利厚生の状況
特になし。
離職率
人員の増減なし
離職率は0%。(開設時より20243年12月31日現在まで現状の体制)