2024年12月09日11:01 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービス美事 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月12日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒390-0828 長野県松本市庄内3-4-41 生活アシストセンター松本1F 地図を開く 連絡先 Tel:0263-31-6677/Fax:0263-31-6786 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 基本理念「わたしらしく、いつまでも」 (1)自分のしたいことのできる支援をします。 利用者の自立した日常生活を目指したサービスと提供します。 利用者が生きがいを持って生活しているか、生活を楽しんでいるか、絶えず気にかけます。 (2)自分で選べる支援をします。 デイサービスで1日する事を、ご自分で決めていただきます。 (3)自分らしい体づくりの支援をします。 利用者の「体を鍛えたい」「健康になりたい」との思いにこたえられるよう、環境を整備します。 お宅での日常生活動作がうまくいくよう、リハビリをお手伝いをします。 事業開始年月日 2017/04/01 サービス提供地域 松本市(四賀地区、安曇地区、奈川地区、波田地区、芳川小屋・村井地区を除く) 営業時間 平日 8時30分~17時15分 土曜 8時30分~17時15分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~17時15分 定休日 毎週日曜日 留意事項 12月30日~1月3日は休業。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 1.運動・趣味や特技・癒しのプログラムなど約50種類のプログラムの中から、1日の過ごし方を自己選択・自己決定していただいて います。プログラムは全て本格的です(6種類のトレーニングマシーンによる個別運動、集団体操、パン教室、 カラオケ、健康トリム(生活リハビリ)、卓球、麻雀、料理教室、四季のイベント、外出プログラム、お助け隊プログラムなど)。 2.健康運動プログラムの実施と運動機能評価を行っています。3.行動の動機づけとして、施設内通貨“ずーら”を導入しています。 4.自立支援のひとつとして引き算の介護を取り入れています。5.生きがいづくりに取り組んでいます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常実施地域以外の送迎は行っておりません。 延長料金とその算定方法 なし 食費とその算定方法 790円(昼食690円、おやつ100円) キャンセル料とその算定方法 当日の昼食代(690円)、おやつ代(100円) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 21人 看護職員 常勤 2人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員 常勤 8人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 55.6% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 38人<31.1人> 要介護度別利用者数 要介護1 32人 要介護2 22人 要介護3 10人 要介護4 10人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 0263-31-6677 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 2023/8/2 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 ※特に良いと思う点 ・利用者様の生きがい支援に取り組む姿勢・職員間のコミュニケーションがとりやすい ※特に改善する必要があると思う点 ・地域ネットワークづくりへの取り組みのためのマニュアル作成・権利擁護について職員全体への周知と理解 事業所のコメント 利用者様や職員の気持ちを始め、出来ているところ、出来ていないところを客観的に見る良い機会となりました。日頃意識して取り組んでいることが、評価に繋がっている点については、大変嬉しくとても励みになりました。同時に新たな課題や改善点などが明確になりそのことに向けて取り組む手段を見つけていくことにも繋がりました。今回の結果については、職員間で周知し更なるサービスの質の向上に向け、努力していきたいと思います。今後も定期的に第三者評価を受審し、事業運営が適正に行われているかどうかを評価していただき更なる改善・向上に活かしていきたいと思います。 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護短期入所生活介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護老人福祉施設 訪問者数:273