介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長野県

医療法人健救会柳澤病院

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒386-0023 長野県上田市中央西一丁目2番10号 
連絡先
Tel:0268-28-6086/Fax:0268-28-6086

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に資するよう、医師の処方により通所リハビリテーション計画を作成する
2.提供するサービスの質の評価を行い、常に改善を図るものとする
3.通所リハビリテーションの実施にあっては、居宅介護支援事業者その他サービス事業者と綿密な連携を図り、関係市町村とも連携し、総合的なサービスの提供に努める
事業開始年月日 2005/06/01
送迎サービスの提供地域  上田市 (丸子・武石・真田は除く)
営業時間   平日 08時30分~17時30分
土曜 08時30分~17時30分
日曜 0時分~0時分
祝日 08時30分~17時30分
定休日 日曜日、ゴールデンウイーク5月3日~5月5日、8月14日~16日、12月30日~1月3日
留意事項 なし
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ・専従看護師は、病棟勤務の豊富な経験を有したものが、利用者様の健康管理を行っております。
・リハビリ訓練においては、5名の経験豊富な理学療法士、作業療法士が対応しております。また、特色としては、健康運動実践指導者の資格を有した介護員において、機能訓練・認知症予防も含めたレクリェーション活動を盛んに取り入れております。
・食事においては、医師の指示に基づいて、管理栄養士が利用者様の健康状態を配慮した食事を提供いたしております。
・入浴においても、医師の指示に基づいて、健康状態を把握し、利用者様の機能にあった入浴をしていただけるよう心掛けております。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業実施地域を比較的に広範囲にしているため、実施地域以外に対して対応できないのが実情です。
延長料金とその算定方法  介護報酬の告示上の額とします。
食費とその算定方法  食事の提供に要する費用として実費(一食 700円)徴収いたします(R6.12.31まで)。
*R7.1.4~750円(光熱費などの日常生活費を含む金額)に変更予定。
キャンセル料とその算定方法  なし
費用徴収はいたしておりません。 利用予定日前日の17時30分(前日が休日の場合は前々日)までにご連絡いただくことにしております。

従業者情報

総従業者数  17人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 3人
非常勤 2人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 1人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 6人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 100%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
20人<34.8人>
要介護度別利用者数 要支援1 3人
要支援2 7人
要介護1 18人
要介護2 14人
要介護3 10人
要介護4 1人
要介護5 1人

その他

苦情相談窓口  0268-22-0109
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:345