2024年12月09日16:19 公表
宅幼老所アルプスの郷いすず
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
8/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者様が安心してサービスを利用できる様にすべての職員が共通の意識を持ち、利用者様一人ひとりに寄り添った介護を目指しています。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者様の気持ちに寄り添い、家庭的な雰囲気の元、安心、安全な介護を提供する中で、一日をゆっくり過ごしていただける様様々な取り組みを心がけています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
歌の好きな職員が美声を響かせ、聞き上手な職員が利用者様の話に耳を傾け、利用者様の体調を日々気にかけてくれる看護師さんが常駐し、おいしい昼食を提供してくれる調理師さん、等、多彩な職員さんがより良い介護を提供できるよう日々頑張っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
総合支援から介護支援までの利用者さま15~20名が利用されています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤の勤務時間は朝8時30分から夕方17時15分までとする。(8時間を超えた場合は60分の休憩)
賃金体系
最低賃金を守りつつ、介護保険の処遇改善加算を取得して処遇改善に努めている。
経験に応じて昇給する仕組み、資格に応じて昇給する仕組み、一定の基準に基づき定期的に昇給する仕組みを設けている。
休暇制度の内容および取得状況
毎週日曜をを休日とする。また、8月13日から8月16日、12月29日から1月3日までを特別休暇とする。
掻く年次ごとに所定労働日の8割以上出勤した従業員に対し規定に沿って有給休暇を与える。また、短時間労働者にも規定に沿って有給休暇を与える。
その他の休暇は就業規則による。
福利厚生の状況
対象者には健康保険、厚生年金、労働保険に加入してもらいます。
また、健康診断、予防接種(インフルエンザ)等の一部に補助金を支給します。
離職率
離職率 9%
(内訳) 1年間の離職者数が1名 、 1年前の在職者数11名
(計算式)9% = 1人 ÷ 11人 × 100
2024年10月時点