介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長野県

特別養護老人ホームさじきの里

記入日:2025年01月17日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒399-0716 長野県塩尻市桟敷525 
連絡先
Tel:0263-88-8081/Fax:0263-53-7711

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1,入居者の意思及び人格を尊重し、常に入居者の立場に立って指定介護老人福祉施設サ-ビスを提供するように努める。
2,明るく家庭的な雰囲気を有し、地域の多くの方々や協同組織によるボランティア活動を受け入れ、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行う。また、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の医療サービス又は福祉サービスを提供する機関との連携に努める。
3,高齢化社会のなかで、高齢者が安心してすごせるために、協力病院をはじめ地域の医療機関やサ一ビス連絡会議等々との連携を強め、地域保健福祉ネットワークの中核施設としての役割をはたしていくことに努める。
4,社会福祉法人格の施設として、公共性に鑑み公益性を追求する立場から、広く関係者及び地域住民の意見を取り入れるとともに、民主的で適正な事業運営を図る。
事業開始年月日 2019/5/16
協力医療機関 

サービス内容

サービスの特色  ユニット型特別養護老人ホームは、入居者様一人ひとりの居宅生活からの個性や生活リズムをできる限りそのままにその人らしい生活を継続するための施設です。ユニットを1 軒の家と考え、家庭的な雰囲気の建物、居住環境で過ごすことができます。
*全室個室です。共有部分のリビングを中心にした10 室の居室を1 つのユニットとしてユニットごとに生活を送ります。
*入居後も入居される前の生活の継続を支援します。入居前にご家庭への訪問、聞き取りを行い、入居者様の暮らしへの理解に努めます。
*居室の家具は使い慣れた物を持ち込み暮らしやすい居室にできます。
*起床・食事の時間は決まった時間を設けません。各ユニットにキッチンを設け一人ひとりの暮らしのペースに合わせて起床し温かい食事を食べることができるなど自分のペースで過ごすことができます。
送迎サービスの有無  なし
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 12㎡
60室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  基準費用額¥1550/日
負担限度額第1段階¥300/日、負担限度額第2段階¥600/日、負担限度額第3段階①¥1000/日、負担限度額第3段階②¥1300/日
利用者の所得に応じ算定
滞在費とその算定方法  基準費用額¥2006/日
負担限度額第1段階¥820/日、負担限度額第2段階¥820/日、負担限度額第3段階①¥1310/日、負担限度額第3段階②¥1310/日
利用者の所得に応じ算定
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  40人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 26人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 75%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
8人<37.4人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 0人
要介護2 1人
要介護3 4人
要介護4 2人
要介護5 0人
利用者の平均的な利用日数  11.1日

その他

苦情相談窓口  0263-88-8081
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
小規模多機能型居宅介護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:194