2024年12月09日16:52 公表
デイサービスセンター はるかぜ
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒386-1322 長野県上田市小島227-1
|
連絡先 |
Tel:0268-75-8625/Fax:0268-75-8620
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
食事・入浴等の『生活介助』とリハビリ・機能訓練等の『自立支援』を両立するデイサービスです。
住み慣れた自宅で、自立した、心豊かな生活を過ごす為には、肉体的にも精神的にも充実している
必要があると考え、当社では “心・技・体” の何れかに特化することはせず、利用者一人一人の
状態、要望に合わせて、必要な全てのサービスを提供致します。
また、ご家族の負担を軽減するために保険外サービスとして宿泊も対応致します。
知らない場所でのショートステイでは不安になることもあると思いますが、
通いなれている場所で知っている職員がいますので、安心して宿泊することがでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
定期的に利用者様及びご家族に対してアンケート用紙をお配りし、記入をお願いしています。
その中で寄せられた改善要望やご希望について、従業員全員で対応し、より安全で楽しく
ご利用いただける環境を整えるように努力しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
一般的にイメージする”施設”とは異なった、家庭的で子供や孫の家に遊びに
来たような感覚でご利用いただけるような明るく楽しい従業員です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
小規模な施設のため、大人数の中に入っていくことが苦手な方でも
安心してご利用できる環境となっています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
■正職員
勤務時間 8:00~17:00
休日 週休2日(日曜日+1日)
■パート
週3回以上、1日3時間以上
賃金体系
年齢、職種、資格等により別途相談
休暇制度の内容および取得状況
年末年始休暇 12/30~1/3
福利厚生の状況
各種保険加入
離職率
離職率12%
離職者2名 ÷ 在籍者数16名 = 12%