介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長野県

グループホームげんき

記入日:2023年10月26日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒395-0001 長野県飯田市座光寺3601番地12 
連絡先
Tel:0265-49-5152/Fax:0265-49-5152

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1) 少人数の共同生活体であり、対人間関係で緊張する事なく日常生活が送れる事が認知症の症状を緩和し、利用者の自立した部を 維持していく事に繋がる事を念頭にその心身の状況を踏まえて、適切な介護に努める。
2) サービスの提供に際しては、利用者及びその家族に対して、サービスの提供方法、内容について懇切丁寧に説明を行う。
3) 認知症対応型共同生活介護計画は、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境のもとで日常生活を送る事が出来る様配慮し、且つ退所後の生活環境や介護の継続性を踏まえたものを作成し、利用者や家族の希望に添ったサービスを提供していく。
4) 利用者の退去に際しては、利用者又その家族に対し、適切な指導を行うとともに、居宅介護支援事業者への情報の提供及び保険医療サービス又は福祉サービスを提供する物と密接な連携に努める。
事業開始年月日 2007/03/28
協力医療機関  医療法人栗山会 飯田病院、小坂クリニック、のむら内科医院、みかさクリニック

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 1) 要介護1以上の非認定者であり且つ認知症の状態にある事。
2) 少人数による共同生活を営む事に支障がない事。
3) 自傷他害の恐れがない事。
4) 常時医療機関において治療をする必要がない事。
退居条件 1) 要介護の認定更新において、利用者が自立もしくは要支援と認定された場合。
2) 正当な理由がなく利用料等自己の支払うべき費用を2ヵ月分滞納したとき。
3) 伝染性疾患等により他の利用者の生活又は健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、且つ利用者の退去の必要があるとき。
4) 利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、且つ利用者に対する通常の介護方法ではこれを阻止する事が出来ないと事業者が判断したとき。
サービスの特色  1) 利用者が心身の状況を踏まえ、認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活が送れる様に介護を行う。
2) 利用者がそれぞれの役割をもって家庭的な環境の下で日常生活を送れる様に配慮した介護を行う。
3)利用者一人一人が、それぞれの人格を持つものであることに配慮し、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、漫然且つ画一的な対応とならない様配慮した介護を行う。
4) 利用者の生活が施設のみにおいて完結するものはなく、必要な社会資源との連携を強め、退去後も含め利用者の持つ生活全体を見通した介護を行う。
5) 利用者とその家族が交流できる機会を確保する事に努め、家族の繋がりに配慮する。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 25人
協議内容 1) 近況報告(行事、活動)
2) 入居者、職員の状況
3) 今後の予定
4) その他質疑応答

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 35,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  13人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 3人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 54.5%
夜勤を行う従業者数  6人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<12.8人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 92歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:8人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 3人
要介護3 2人
要介護4 2人
要介護5 1人
昨年度の退所者数 3人

その他

苦情相談窓口  0265-23-1174
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2020/2/5
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:787