2025年02月20日09:52 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 山内ホスピタル介護老人保健施設 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月15日 介護サービスの種類 短期入所療養介護(介護老人保健施設) 所在地 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南4丁目15番地16号 地図を開く 連絡先 Tel:058-215-1600/Fax:058-215-1601 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ご利用者様の要介護状態の軽減、もしくは悪化の防止に資するようにその目標を設定し計画的に行う。 自ら提供する介護・リハビリテーションの質の評価を行い、常にその改善を図る。 事業の提供にあたっては、医師の指示及び医師、従事者が共同してご利用者様の心身の状況、希望、環境を踏まえて、リハビリテーションの目標、当該目標を達成するための具体的なサービス内容を記載したリハビリテーション計画に基づき、ご利用者様の心身の機能維持回復を図り、日常生活の自立に資するよう妥当適切に行う。 事業のていきょうにあたっては懇切丁寧に行う事を旨とし、ご利用者様またはそのご家族様に対し、リハビリテーションの観点から療養上必要とされる事項について理解されやすいように指導または説明を行う。 事業の提供にあたっては、常にご利用者様の病状、心身の状況及びその置かれている環境の的確な把握に努め、ご利用者様に対して適切なサービスを提供する。認知症のある要介護者様に対してはその特性に対応したサービスが提供できる体制を整える。 事業開始年月日 2015/06/15 協力医療機関 山内ホスピタル サービス内容 利用制限 以下の場合は対象外 ①入院治療や定期的に(週1回以上の)通院治療の継続が必要 ②人工透析・人工呼吸器管理・気管切開後の処置が必要 ③点滴による栄養剤や抗生剤の投与、抗がん剤や化学療法が必要 ④認知症に伴う不穏行動、夜間叫声、自傷他害の恐れがあるなど、精神科での専門治療が必要 一部制限がある場合 ①在宅酸素療法 ②胃瘻・経鼻による経管栄養 ③インシュリン投与 ④バルーンカテーテルによる排尿ケア ⑤ストーマケア ⑥褥瘡 サービスの特色 全室個室による入所者のプライバシーに配慮した設計 専門スタッフによる一人ひとりの状態に応じたきめ細やかなサポート体制 季節を感じるからだにやさしい食事の提供 送迎サービスの有無 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 12.53㎡ 100室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 第1段階 300円 第2段階 600円 第3段階① 1,000円 第3段階② 1,300円 第4段階 1,900円 滞在費とその算定方法 第1段階 550円 第2段階 550円 第3段階① 1,370円 第3段階② 1,370円 第4段階 2,500円 従業者情報 総従業者数 74人 看護職員数 常勤 12人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 24人 非常勤 11人 介護職員の退職者数 常勤 5人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 37.1% 夜勤を行う従業者数 4人 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 23人<24.4人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 5人 要介護2 4人 要介護3 4人 要介護4 7人 要介護5 3人 利用者の平均的な利用日数 ※<>内の数値は都道府県平均 8.2日<10.4日> その他 苦情相談窓口 058-215-1600 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション通所リハビリテーション短期入所療養介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護老人保健施設 訪問者数:262