2025年02月20日09:51 公表
特別養護老人ホーム大洞岐協苑

サービスの内容に関する写真
-
個室は16床、多床室は4床です。いずれもプライバシーは十分確保されています。 -
季節を感じられるように製作を行っています。 -
自然豊かで静かな環境で、ゆったりお過ごしいただけます。
空き人数
-
空き数/定員
5/20人 -
定員20人中、現在の空き数5人です。
(2025年01月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護ロボットを活用し事故予防に努め、安全な個別ケアの充実を図っています。
多数のリハビリ機器を導入し、利用者の機能維持・向上に努めております。
感染症対策で縮小傾向ではありますが、季節の行事やイベント食を提供し生活に潤いがもてるよう支援しております
サービスの質の向上に向けた取組
施設内での研修を概ね月1回実施しています。また、介護福祉士国家試験合格・介護支援専門員の資格取得に向けた勉強会を開催し、有資格者を多数輩出して利用者様のサービスの質の向上につなげています。研修は職員同士の密を防ぐため、リモートにより実施しています。シフト都合により参加できない場合には動画視聴及び資料配布を行い、全ての職員が研修を受講できる環境を整えています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
処遇改善加算等に基づく取組み(職場環境など)
http://www.gikyoen.jp/sidemenu/images/kaizenTorikumi.pdf
-
処遇改善加算等に基づく取組み(職場環境など)
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、ケアハウス、グループホームを併設しています。
また、令和3年4月に特別養護老人ホームを20床増床し、隣地に地域密着型特別養護老人ホーム第2大洞岐協苑(ユニット型・29床)を開設しました。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
新卒の職員からベテラン職員まで、幅広い年齢層の職員が従事しています。ご利用者様のご意向を伺いながら対応させて頂きます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様には住み慣れた地域で在宅生活を継続するためにご利用頂いていますが、法人内の施設に入所ができるまで継続して利用される方もあります。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
http://www.gikyoen.jp/sidemenu/recruit.html
賃金体系
http://www.gikyoen.jp/sidemenu/recruit.html
休暇制度の内容および取得状況
http://www.gikyoen.jp/sidemenu/recruit.html
福利厚生の状況
http://www.gikyoen.jp/sidemenu/recruit.html