2025年03月10日13:10 公表
社会福祉法人岐阜市社会福祉事業団あんさんぶる市橋
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2025年03月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
障がいを持つ方が65歳になっても、同じ事業所で安心して利用を継続できる。それにより、環境変化を最小限にし同じサービスを受けることができる。(障がい保険→介護保険)多種多様な方々と交流することで社会性や生活の質が向上することが望める。昼食代金が安い。様々な余暇活動の提供。お風呂は、一般浴槽と特殊浴槽の2種類があり、一般浴槽はとても広い。入浴や食事などの日常ケアをはじめ、機能訓練(運動器具有)、出張理容、レクリエーション等、常に利用者の満足度を高めるよう努力しています。また、それぞれの状態に適した入浴サービスの提供、給食の提供、日常生活支援についても勉強会を開催し満足していただけるサービス提供の研究に努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
健康診断の実施・・・職員が健康でないと支援が出来ません。
研修・・・社内研修・社外研修を定期的に行っている。資格取得研修やジョブアカデミーなどのウェブ研修を行う事で知識が得られ、サービスの質の向上につながる。また、新人研修なども行い、働きやすい職場環境作りに取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験豊富で明るいスタッフ。介護又は障害福祉の専門知識を持った職員が互いに学び、情報共有することで幅広い知識を獲得できる。柔軟なサービス提供ができる。介護分野での経験値の高い職員が多い。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護保険を利用する高齢者と、障がい福祉を利用する障がい者が一つの空間で過ごす共生型サービス。多彩な利用者の交流によって、活気が生まれる。30代から90代の幅広い年代と交流できる。加齢による疾患と先天的・後天的に起こる疾患で意思疎通が難しいこともあるが、高齢者の豊かな人生経験や若年層の斬新な発想など、双方にとって良い刺激や交流が望める。