2025年01月23日10:28 公表
医療法人徳洲会大垣徳洲会介護センター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/1人 -
最大受け入れ人数1人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1)65歳以上の方で自立した生活が困難になってきている方、もしくは40歳以上、65歳未満の方で特定疾病の方(詳しくはお尋ね下さい)で介護保険のサービスをご希望であれ ば、本人・ご家族に代わって介護認定の申請を代行します。
2)介護保険でうけられる様々なサービス事業所のご紹介や連絡調整、その他 介護保険施設・介護保険外サービス等の紹介などを行います。またその費用の計算などを代行しま す。
3)在宅での生活を自立して行なえるよう、ご本人の心身の状況に応じた適切な居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。
4)生活をするうえで段差解消・手すりの設置・洋式便器への変更など、ご自宅の住宅改修工事が必要となった場合、工事業者の紹介・連絡・調整・理由書作成などを行います。
サービスの質の向上に向けた取組
週1回程度の職員間での定期会議・月1回程度の定期会と、資質の向上に努めております。また 報告・連絡・相談を職員間で密に行い、情報の共有を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員は、幅広い知識と視野で、利用者と家族の気持ちを汲み取り、安心して生活できるように、親身に対応させていただいております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当院に通院されてみえる患者様・ご家族様が、在宅生活での不安や心配ごとの相談にみえたり、入院されてみえる患者様等も、退院後のことを心配し、当院の医療相談員からの依頼にて相談を受けさせて頂いております。ケアマネとして当介護センターが担当させて頂いておりますご利用者様は、望む生活が送れるようにと意欲的にリハビリ等に取り組み、生活をされてみえます、