2025年01月20日10:03 公表
リハビリデイサービスひまわり
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/230人 -
最大受け入れ人数230人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2019年09月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリ特化型のデイサービスです。
Ⅰ.6名の療法士(非常勤含む)によるリハビリの提供
Ⅱ.認知症の問題行動改善と転倒の予防リハビリ
Ⅲ.イタリア方式(認知神経リハビリテーション)の脳卒中麻痺のリハビリ
を特徴としています。絵手紙や版画などの先生もおられ楽しい教室も適宜開催しています。
サービスの質の向上に向けた取組
外部からの一流講師をお呼びしてのリハビリ勉強会の実施を予定しています。
また各種学会発表にむけて学術的な論文研究も進めています。
介護分野では介護福祉士の資格習得にむけての通信講座受講を行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
リハビリデイサービスひまわり 公式ホームページ
http://dayhimawari83.wix.com/himawari#!members/cwxy -
リハビリデイサービスひまわり 公式フェイスブック
https://www.facebook.com/rihahimawari/?pnref=lhc -
認知神経リハビリテーション学会
http://www.ctejapan.com/ncr/ncr.html
-
リハビリデイサービスひまわり 公式ホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
思いやりと笑顔に満ちたサービス提供をしています。
元気の源は安らぎと笑顔、そこからリハビリが始まります。
フィリピン人スタッフも数名在籍しており、国際色豊かかつ
たのしい雰囲気をモットーにしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
脳血管疾患(脳卒中・パーキンソン病)のリハビリを中心として、
◆病院退院後(骨折後・各種手術後のリハビリ)、
◆糖尿病の運動指導、
◆姿勢改善ための生活指導、
◆一般的な体力強化までご希望にあわせてリハビリを行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早番:朝8時~17時(休憩1時間)、遅番:朝8時半~17時半(休憩1時間)、
土日と年末年始休み