2024年12月20日10:22 公表
ゆめの家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
4/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
(2024年11月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
『ゆめの家』では馴染みのスタッフによる【通い】を中心に【泊り】【訪問】サービスをニーズにあわせて柔軟に自在に組み合わせる事ができます。
ゆめの家の4つの個性
①クリニックの2階にあり、医療ニーズにも多様に応えます。
②小規模の為、スタッフの思いが利用者様お一人お一人に向いており、時間のかかるケアも丁寧に行えます。
③突然のサービス変更やサービス利用中の突発自体にも適切に対応します。
④訪問サービスは制度に縛られる事が少なくサービス内容に深みができ、様々な形で生活支援します。
☆利用者様の住み慣れた地域での関係や生活に対する想いを大切に家族を含め総合的に強力に支援します。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
1階に内科クリニックが併設しており、ゆめの家の利用者様やご家族様安心して利用できると言っています。
クリニックの診療科目は 内科・小児科・循環器科・消化器科・リハビリテーション科 が有ります。 近年禁煙外来にも力を入れております。
保険外の利用料等に関する自由記述
朝食代 300円 昼食代 600円 夕食代 600円
宿泊サービス費 1日 1500円
オムツに関する費用
パット 1枚30円 スーパーパット 1枚40円 テープ付きオムツM 110円 テープ付きオムツL 130円
リハビリパンツM 110円 リハビリパンツL 130円
暖房器具の使用代金1日 100円
暖房器具以外の使用代金 1日 50円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30代~60代までの経験豊富な職員がいます。小規模多機能型居宅介護では訪問・通い・泊りのサービスを包括的に行うため、身体介護だけではなく、病院送迎・調理・掃除と多様な業務を行います。
職員の出身地は北は北海道から南は鹿児島まで、地方の方言の話題で利用者様に楽しんで頂いてます。
看護職員と介護職員は連携を密にしています。
各職員の長所を存分に活かし日々、利用者様に楽しんで頂けるように考えています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様は可児市在住の方で女性が多く、家庭の延長線上のようにマイペースで過ごされている方が多いです。調理が得意な方は一緒に食事やおやつ作りを職員と一緒に行っています。畑仕事が好きな方もいらっしゃいますので季節の野菜や花を植えたり、土作りから教えて頂けることがあります。
洗濯物を干したり、たたんだり掃除も職員と一緒に行っています。裁縫や編み物等が得意な方もいます。
利用者様の役割や生きがいが発揮されるよう支援しています。