2025年03月03日16:33 公表
いづの里クリニック
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/20人 -
最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2022年11月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
クリニック
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
理学療法士 週40時間
月曜から金曜:9:00~18:00
土曜:9:00~12:30
休暇制度の内容および取得状況
休日
土曜午後・日曜・祝日・夏季休暇・冬季休暇
休日の振替
業務の運営上やむを得ない場合は、他の日に休日を振り返ることが出来る。
年次有給休暇
所定労働日の8割以上出勤した社員には勤務年数に応じ、次のとおり年次有給休暇を与える。(出勤率の算定に当たっては、年次有給休暇の取得日数・産前産後の休業期間・育児・介護休業法に基づく育児・介護休業期間及び業務上の傷病による休業期間は、出勤したものとして取り扱う)
(勤続年数):(休暇日数)…6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月:12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月以上:20日
特別有給休暇
規定する年次有給休暇のほか、職員は次に掲げる特別有給休暇を受け取ることが出来る。
1.本人が結婚するとき 6日以内
2.子が結婚するとき 3日以内
3.父・母・配偶者・子(養子を含む)が死亡した時 6日以内
4.祖父母・兄弟姉妹・配偶者の父母が死亡した時 3日以内
5.本人の叔父・伯父・叔母・伯母、兄弟姉妹の配偶者が死亡した時 1日
6.配偶者が出産するとき 3日以内
7.本人が出産するとき 直前6週間(多胎妊娠の場合14週)
産後8週間(医師が支障がないと判断した場合最低6週間)
8.伝染症予防法によい、交通遮断又は隔離されたとき その期間
9.公務災害・自然災害・又は交通機関の事故等によりやむを得ず勤務できなかった場合 その都度必要とする時間(期間)
10.証人・参考人・鑑定人等として公の機関に出頭するとき その都度必要とする時間(期間)
11.選挙権・その他国民としての権利を行使するとき その都度必要とする時間(期間)
前項の休暇日数は連続して認めるものとし、その休暇日数は休日を含むものとする。
特別有給休暇を受けるときは、事前に管理者に届け出なければならない。但し事前に届け出ることが出来なかった場合は、事後速やかに届け出るものとする。