2025年01月08日15:46 公表
甲賀病院通所リハビリテーションセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
25/70人 -
最大受け入れ人数70人中、現在の受け入れ可能人数25人です。
(2024年12月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
令和5年より、歩行解析システムを導入し、歩行状態を点数で表示できるようになりました。どこを鍛える必要があるか、どのようにすればいいか等が解析されるため、それらを参考にリハビリや自主練習のメニューを組んでいます。また、自身の歩行を点数として見える化したことで日々のリハビリの成果がわかりやすくなりなります。利用者さんやケアマネさんからもご好評いただいています。
4つのクラブ活動は利用者さんの希望参加となります。フラワーアレンジメント、物作り、折り紙、ゲームがあり、フラワーアレンジメントと物作りだけは材料費としてその都度料金を集金させていただいています。他にも、音楽療法や習字、屋外リハビリ(蓮華寺池公園や桜の咲く川沿いでの歩行訓練)のイベントも実施しています。
病院併設の施設であるため、急変時はすぐに受診することができます。また、受診後の利用や早退しての受診が可能です。
サービスの質の向上に向けた取組
内部・外部の研修会に積極的に参加し、新しい体操やレクリエーションへの取り組み、事故防止の知識等の向上に努めています。
事故防止については、他にも対策検討会を隔月で行い、利用者さんや業務の変化に応じて、適宜見直しや改善を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
PT・OTが7人、介護士が14人います。安全で質の高いサービスを提供できるように日々精進しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者さんの年齢は、50歳台~100歳台まで。年齢にとらわれず、仲良く会話を楽しまれています。
女性の割が多く、お話し好きの方も多いため、同世代の方と交流したいと思っていらっしゃるなら、気の合う方が見つかりやすいかと思います。