介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

北斗わかば病院 訪問リハビリテーション

記入日:2024年12月04日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒434-0015 静岡県浜松市浜名区於呂3181-1 
連絡先
Tel:053-588-5000/Fax:053-588-5001

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護者等が居宅において、その有する能力に応じ自立した生活を営むことができるよう、利用者の居宅において理学療法、作業療法、言語聴覚療法等必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能維持回復を図る。訪問リハビリテーションの実施にあたっては、居宅介護支援事業者、その他保険医療サービス又は福祉サービス提供者との連携に努めるとともに、関係市町村との連携を図り、総合的サービスに努める。
事業開始年月日 2005/11/15
サービス提供地域  ・浜名区:油一色、内野、内野台一丁目~四丁目、大平、尾野、於呂、上島、上善地、貴布祢、小林、小松、三大地、新原、善地、染地台一丁目~六丁目、高園、
高畑、寺島、道本、豊保、永島、中条、中瀬、新野、新堀、西中瀬一丁目~三丁目、西美薗、沼、根堅、灰木、東美薗、平口、堀谷、本沢合、宮口、八幡、横須賀、四大地、竜南、都田町(ただし当院からの片道移動時間25分以内の地域)
・天竜区:二俣町二俣、二俣町大園、二俣町阿蔵、二俣町鹿島、二俣町南鹿島、青谷、渡ケ島、緑恵台、両島、山東、大谷、船明
・中央区:西ヶ崎町、笠井町、豊町、
・磐田市:家田、壱貫地、岩室、大当所、掛下、上神増、上野部、神増、合代島、敷地、下神増、下野部、新開、惣兵衛下新田、平松、松之木島、三家、社山
・上記の区域以外は、個別に相談するものとする。
事業所に併設している医療サービス 北斗わかば病院(医療療養型) 訪問看護ステーション
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 08時30分~17時30分
(9時00分~17時00分)
土曜 0時分~0時分
(時分~時分)
日曜 0時分~0時分
(時分~時分)
祝日 0時分~0時分
(時分~時分)
定休日 土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、年末年始12月30日~1月3日
留意事項

サービス内容

サービスの特色  利用者の自宅まで訪問し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者に適した訓練プログラムを作成し、実行、評価をし、利用者の心身機能の維持回復を図ることを目的としている。併せて家族等への必要な助言、指導を行っている。
24時間電話相談対応の有無  なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
利用距離に応じ徴収
 5Km未満 200円・ 10Km未満310円・ 10Km以上~15Km未満410円・15Km以上~20Km未満 520円  
 20Km以上~25km未満 720円・ 25Km以上~30Km未満 820円・30Km以上~40Km未満 1,030円・ 
 40Km以上 1,550円
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数   15人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 0人
非常勤 14人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 64.3%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
73人<34.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 1人
要支援2 9人
要介護1 28人
要介護2 12人
要介護3 13人
要介護4 3人
要介護5 7人

その他

苦情相談窓口  053-588-5000
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
訪問者数:260