2023年11月07日10:54 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設サンライズ大浜 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2023年11月01日 介護サービスの種類 短期入所療養介護(介護老人保健施設) 所在地 〒422-8045 静岡県静岡市駿河区西島528番地 地図を開く 連絡先 Tel:054-282-2839/Fax:054-281-8245 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 当施設は、要介護状態と認定された利用者に対し、介護保険法の趣旨に従って、利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を過ごすことができるようにするとともに、利用者の居宅における生活への復帰を目指した施設サービスを提供することを目的とする。 事業開始年月日 1996/05/10 協力医療機関 静岡済生会総合病院 サービス内容 利用制限 病状により、医療機関における治療が必要な方 サービスの特色 介護老人保健施設サンライズ大浜は松生整形外科医院と併設するリハビリテーション医療の中心として、一丸となって取り組んでいます。鉄筋コンクリート4階建て、1階はリハビリ室や診察室、各種浴室等があり、2階3階は入所利用者様の生活の場が中心です。個室や2人部屋は少なく4人部屋が大勢を占め、話し相手には困らない居住環境と申せましょう。常勤の医師(施設長)と診療所兼務の医師が近くに住み、利用者の緊急時対応も迅速に行われるのも当施設の特色の一つです。理学療法士2名、作業療法士1名、管理栄養士1名、介護支援専門員2名、看護職員15名、介護福祉士取得の介護職員が23名など、当施設には多くの技能職員が勤務しています。ご利用者の日常生活におけるストレスの回避に視点をおいた、作業療法士による、「心の癒し」の作業訓練に力を入れています。テーブル及び椅子のご利用者の方々個々に合った高さ調整に即応、ご利用者の個々瞬時の余暇時間を上手に利用した手芸・ゲーム等も行っています。また当施設の新たな特色として、平成18年4月から2階に於いてターミナルケアが行われるようになり、次世代の地域密着型ケアの実現に取り組んでいきます。 送迎サービスの有無 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 8.56㎡ 2室 2人部屋 16.69㎡ 8室 3人部屋 24.16㎡ 1室 4人部屋 32.72㎡ 25室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 朝食417円、昼食668円、おやつ80円、夕食538円/日 滞在費とその算定方法 多床室400円/日、従来型個室1,640円/日 従業者情報 総従業者数 71人 看護職員数 常勤 6人 非常勤 9人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 2人 介護職員数 常勤 28人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護職員の割合 65.6% 夜勤を行う従業者数 5人 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 1人<19.0人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 1人 要介護2 0人 要介護3 0人 要介護4 0人 要介護5 0人 利用者の平均的な利用日数 ※<>内の数値は都道府県平均 2日<14.4日> その他 苦情相談窓口 054-282-2839 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所リハビリテーション短期入所療養介護介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護老人保健施設 訪問者数:1,838