2025年01月16日15:31 公表
介護老人保健施設なかよし
空き人数
-
空き数/定員
6/100人 -
定員100人中、現在の空き数6人です。
(2024年11月22日時点)
サービスの内容に関する自由記述
☆入所時より定期的なカンファレンスを開催するなど、利用者様やご家族とのコミュニケーションを大切にし、それぞれのご希望に沿ったサービスの提供を心掛けています。
☆在宅復帰に向けての効果的なケアやリハビリを提供できるよう日々努力しております。
令和5(2023)年度 所定疾患施設療養費
≪件数/日数≫
R5.4月 尿路感染症 2件 9日、肺炎 1件 3日
R5.5月 尿路感染症 3件 22日
R5.6月 尿路感染症 1件 4日
R5.7月 尿路感染症 4件 26日
R5.8月 尿路感染症 5件 39日
R5.9月 尿路感染症 6件 32日
R5.10月 尿路感染症 5件 18日
R5.11月 尿路感染症 8件 27日
R5.12月 尿路感染症 7件 39日
R6.1月 尿路感染症 9件 32日、帯状疱疹 1件 7日
R6.2月 尿路感染症 9件 54日、帯状疱疹 1件 7日
R6.3月 尿路感染症 4件 23日、帯状疱疹 1件 7日
合計 67件 349日
≪検査/治療内容(投薬/注射/処置等)/抗菌薬の種類≫
尿路感染症 尿検査、血液検査等 内服、点滴等 セファレキシン、アモキシシリン、オーグメンチン、セフトリアキソンナトリウム、ダイフェン
肺炎 血液検査、胸部X-P等 内服、点滴等 アミカマイシン
帯状疱疹 なし 内服、点滴、軟膏塗布等 バラシクロビル
蜂窩織炎 血液検査等 内服、点滴 等
サービスの質の向上に向けた取組
☆法人で行われる全体研修に毎月参加し、知識や技術を高めてサービスの質の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
☆併設されている豊田えいせい病院には、内科、呼吸器内科、循環器内科、皮膚科、消化器内科、整形外科、リハビリテーション科、脳神経外科の医師が従事しており、ご本人、ご家族に医療的な不安があった場合も迅速な対応が可能です。
保険外の利用料等に関する自由記述
食費 2200円/日 居住費 個室 2000円/日、多床室 500円/日 日常生活品費 350円/日 教養娯楽費 250円/日
テレビ貸出代 150円/日 洗濯代 500円/袋 理美容代(カット)2000円/回
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
☆介護福祉士の有資格者50%以上、年齢20代から60代まで様々で和気あいあいとしています。
☆入所後は全職種が連携して、ご本人に対しトータルケアができるようチームで取り組みます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
☆在宅復帰を目指す方から医療面で不安のある方まで幅広く入所されています。
☆磐田市または磐田市周辺にお住まいの方が多数入所されています。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
その他
事業所や周囲の外観
-
施設外観
事業所の雰囲気
-
個室 -
多床室(4人部屋)