介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

介護老人保健施設 三方原ベテルホーム

記入日:2024年12月01日
介護サービスの種類
短期入所療養介護(介護老人保健施設)
所在地
〒431-1304 浜松市浜名区細江町中川7421-1 
連絡先
Tel:053-436-6600/Fax:053-439-0055

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 社会福祉法人(社協以外)
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

しゃかいふくしほうじん せいれいふくしじぎょうだん

社会福祉法人 聖隷福祉事業団
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

8080405000142

法人等の主たる
事務所の所在地

〒430-0946

浜松市中央区元城町218-26

法人等の連絡先 電話番号 053-413-3300
FAX番号 053-413-3314
ホームページ あり
http://www.seirei.or.jp/hq/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 青木 善治
職名 理事長
法人等の設立年月日 1942/08/27
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 3 聖隷ヘルパーセンター
聖隷ヘルパーセンター浜松北
いなさ愛光園ヘルパーステーション
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 8 訪問看護ステーション住吉
訪問看護ステーション住吉第二
訪問看護ステーション細江
訪問看護ステーション浅田
訪問看護ステーション貴布祢
訪問看護ステーション高丘
訪問看護ステーション三方原
聖隷訪問看護ステーション三ヶ日
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区住吉2-24-4
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区三ヶ日町鵺代58-20
訪問リハビリテーション あり 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
居宅療養管理指導 あり 1 総合病院聖隷三方原病院 浜松市中央区三方原町3453
通所介護 あり 8 聖隷トライサポート和合
聖隷デイサービスセンター初生
聖隷デイサービスセンター三方原
聖隷リハビリプラザIN高丘
聖隷リハビリプラザいなさ
和合愛光園デイサービスセンター
浜北愛光園デイサービスセンター
いなさ愛光園デイサービスセンター
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市浜名区引佐町井伊谷2569
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
通所リハビリテーション あり 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
短期入所生活介護 あり 7 いなさ愛光園ショートスティ
和合愛光園ショートスティ(従来型)
和合愛光園ショートスティ(ユニット型)
和合愛光園初生サテライトショートスティ
和合愛光園和合サテライトショートスティ
浜北愛光園ショートスティ(従来型)
浜北愛光園ショートスティ(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
短期入所療養介護 あり 1 三方原ベテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
特定施設入居者生活介護 あり 1 浜名湖エデンの園 浜松市浜名区細江町中川7220-99
福祉用具貸与 あり 1 聖隷コミュニティケアセンター 浜松市中央区高丘西1-17-23
特定福祉用具販売 あり 2 聖隷コミュニティケアセンター
聖隷コミュニティケアセンター三方原店
浜松市中央区高丘西1-17-23
浜松市中央区三方原町3453
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし 0
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 なし 0
認知症対応型通所介護 あり 2 いなさ愛光園デイサービスセンター
和合愛光園デイサービスセンター
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
小規模多機能型
居宅介護
なし 0
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 グループホームほのぼのケアガーデン 浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし 0
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
あり 2 和合愛光園初生サテライト
和合愛光園和合サテライト
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 8 聖隷ケアプランセンター浜松
聖隷ケアプランセンター細江
聖隷ケアプランセンター浜北
聖隷ケアプランセンター和
聖隷ケアプランセンター浅田
聖隷ケアプランセンター三方原
聖隷ケアプランセンターいなさ
聖隷ケアプランセンター三ケ日
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市浜名区三ケ日町鵺代58-20
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし 0
介護予防訪問看護 あり 8 訪問看護ステーション住吉
訪問看護ステーション住吉第二
訪問看護ステーション細江
訪問看護ステーション浅田
訪問看護ステーション貴布祢
訪問看護ステーション高丘
訪問看護ステーション三方原
聖隷訪問看護ステーション三ヶ日
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区住吉2-24-4
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区三ヶ日町鵺代58-20
介護予防訪問
リハビリテーション
あり 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
介護予防居宅療養
管理指導
なし 0
介護予防通所
リハビリテーション
あり 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
介護予防短期入所
生活介護
あり 7 いなさ愛光園ショートスティ
和合愛光園ショートスティ(従来型)
和合愛光園ショートスティ(ユニット型)
和合愛光園初生サテライトショートスティ
和合愛光園和合サテライトショートスティ
浜北愛光園ショートスティ(従来型)
浜北愛光園ショートスティ(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
介護予防短期入所
療養介護
あり 1 三方原ベテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 浜名湖エデンの園 浜松市浜名区細江町中川7220-99
介護予防福祉用具貸与 あり 1 聖隷コミュニティケアセンター 浜松市中央区高丘西1-17-23
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 聖隷コミュニティケアセンター
聖隷コミュニティケアセンター三方原店
浜松市中央区高丘西1-17-23
浜松市中央区三方原町3453
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 2 いなさ愛光園デイサービスセンター
和合愛光園デイサービスセンター
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし 0
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 グループホームほのぼのケアガーデン 浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
介護予防支援 あり 4 地域包括支援センター和合
地域包括支援センター細江
地域包括支援センター北浜
地域包括支援センター高丘
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区引佐町井伊谷2569
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 あり 6 いなさ愛光園(従来型)
いなさ愛光園(ユニット型)
和合愛光園(従来型)
和合愛光園(ユニット型)
浜北愛光園(従来型)
浜北愛光園(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
介護老人保健施設 あり 1 三方原ベテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かいごろうじんほけんしせつ みかたばらべてるほーむ
介護老人保健施設 三方原ベテルホーム
事業所の所在地 〒431-1304 市区町村コード 浜松市浜名区
(都道府県から番地まで) 浜松市浜名区細江町中川7421-1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 053-436-6600
FAX番号 053-439-0055
ホームページ あり
http://www.seirei.or.jp/elderlyhome/beteru/
介護保険事業所番号 2258180021
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 松島秀樹
職名 所長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 1991/04/26
指定の年月日 介護サービス 2000/04/01
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2020/04/01
介護予防サービス 2020/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 あり
事業所までの主な利用交通手段
遠鉄バス気賀三ケ日線「聖隷三方原病院」バス停から徒歩3分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 あり

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 3人 2人 0人 5人 1.6人
薬剤師 0人 1人 0人 0人 1人 0.5人
看護職員 13人 0人 0人 0人 13人 13人
介護職員 35人 3人 4人 0人 42人 39.8人
支援相談員 4人 1人 0人 0人 5人 4.5人
理学療法士 4人 0人 0人 0人 4人 4人
作業療法士 4人 0人 0人 0人 4人 4人
言語聴覚士 1人 0人 0人 0人 1人 1人
管理栄養士 1人 0人 1人 0人 2人 1.1人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護支援専門員 0人 3人 0人 0人 3人 1.5人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 4人 0人 0人 0人 4人 4人
その他の従業者 0人 0人 4人 0人 4人 2.52人
留意事項
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 37.5時間
※1 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
※2 以下の職種については、指定基準等(※)において基準又は標準とされた従業者の員数が定められている。なお、それぞれ定められた場合には、これを置かないとすることができる。
・医師:利用者の数を100で除した数以上
・薬剤師:利用者の数を300で除した数以上
・看護職員及び介護職員:利用者の数が3又はその端数を増すごとに1以上
・支援相談員:1以上(利用者の数が100を超える場合にあっては、常勤の支援相談員1名に加え、常勤換算方法で、100を超える部分を100で除して得た数以上)
・理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士:利用者の数を100で除して得た数以上
・栄養士:利用定員100以上の場合、1以上
※指定基準等
 ・「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年3月31日厚生省令第37号)」 
 ・「指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(平成18年3月14日厚生労働省令第35号)」
 ・「指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について(平成11年9月17日老企第25号)」
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 32人 3人 3人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 0人 0人 1人
介護支援専門員 6人 3人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 医師
看護職員及び介護職員1人当たりの利用者数 2.84人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 7人
平均の人数 7人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 医師 薬剤師 看護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人 0人 1人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 2人 0人
10年以上の者の人数 3人 2人 0人 0人 11人 0人
区分 介護職員 支援相談員 理学療法士
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 1人 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 4人 0人 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 2人 1人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 4人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 2人 0人 0人 0人 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 9人 0人 2人 0人 2人 0人
10年以上の者の人数 21人 3人 3人 0人 1人 0人
区分 作業療法士 言語聴覚士 栄養士
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人 1人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 3人 0人 0人 0人 0人 0人
区分 管理栄養士 介護支援専門員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 3人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 食中毒予防、感染症対策、虐待防止、認知症ケア、排泄ケア、職業倫理・コンプライアンス、身体拘束廃止、リスクマネジメント、ゾーニング、ハラスメント防止、腰痛予防、個人情報保護
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 2人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
2人 14人 12人 7人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
介護老人保健施設「三方原ベテルホーム」は、聖隷精神(隣人愛)に則って運営される地域社会の一施設である.保険・医療・福祉の総合性を大切にするとともに、そのなかで個性ある役割を担っていくものである.
介護サービスの内容
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
夜勤職員配置加算 あり
個別リハビリテーションの実施加算 あり
認知症ケアの実施(予防を除く) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
緊急短期入所受入加算 あり
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算 なし
重度療養管理加算(予防を除く) あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ) なし
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) あり
送迎実施 あり
特別療養費 なし
療養体制維持特別加算(Ⅰ) なし
療養体制維持特別加算(Ⅱ) なし
総合医学管理加算 あり
療養食加算 あり
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
口腔連携強化加算 なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
緊急時施設療養費(緊急時治療管理) あり
緊急時施設療養費(特定治療) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
レクリエーションの1週間当たりの実施状況 あり
(実施回数(記入日前月から直近3か月平均)) 7回
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 聖隷三方原病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 聖隷三方原病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保) あり
(その名称) 聖隷三方原病院
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 あり
(医療機関の名称) 聖隷三方原病院
協力歯科医療機関 あり
(その名称) 聖隷三方原病院歯科
利用を制限する場合がある者の状況 あり
(その内容) 徘徊行為、危険認知度の低下がある方、認知症の周辺症状や精神疾患による大声等の問題がある方は要相談.
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 1人 5人 8人 15人 8人 5人 42人
(前年同月の提供実績) 0人 1人 11人 14人 8人 10人 3人 47人
利用者の平均的な利用日数(前年度末の状況) 3.87日
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 なし
地上階 4階 地下階 0階
事業所の形態 介護老人保健施設
報酬類型 ユニット型個室 ユニット型個室的多床室
なし なし
従来型個室 多床室
あり あり
在宅強化型
あり
療養室の状況 個室 2人部屋 3人部屋 4人部屋
療養室の数 18 18 0 24
療養室の床面積 18.7㎡ 8㎡ 0㎡ 8.2㎡
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 24か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 24か所
個室の便所の設置数 12か所 (個室における便所の設置割合) 67%
(うち車いす等の対応が可能な数) 12か所
浴室の設備状況
浴室の総数 3か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
7か所 0か所 2か所 2か所
その他の浴室の設備の状況 一部の個浴用には昇降機が導入されている.
食堂の設備の状況 各階に設置(調理は中央配膳方式).
利用者等が調理を行う設備状況 なし
消火設備等の状況 あり
その内容 スプリンクラー・屋内消火栓、消火器
通所リハビリテーションの実施状況 あり
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 相談室
電話番号 053-436-1165
対応している時間 平日 8時30分~17時00分
土曜 8時30分~12時00分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 日曜日・祝日
留意事項 夜間・休日時間帯においては電話メッセージ機能にて,各フロアーへの直通番号を伝えている.
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 「地域とつながりその人らしい暮らしを支える」との経営方針のもと、地域包括ケアシステムの中核を担い、介護サービスを提供する。
介護相談員の受け入れ状況の有無 あり
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
朝食450円 昼食600円 夕食550円  食材料費・調理費用相当
滞在に要する費用の額及びその算定方法
従来型個室:1,728円/日 多床室:437円 室料・光熱水費相当額
利用者が選定する特別な療養室の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
設定なし
利用者が選定する特別な食事の提供を行ったことに伴い必要となる費用の額及びその算定方法
実費相当額
理美容代及びその算定方法
カット代2000円~ 外部理容師による施設訪問、サービス希望利用者に対して実施.
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
日用品費:400円/日 教養娯楽費:150円/日 ディスポエプロン:60円/日 その他必要に応じ実費相当