介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

介護老人福祉施設エクレシア南伊豆

記入日:2025年01月31日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒415-0304 静岡県賀茂郡南伊豆町加納792番地 
連絡先
Tel:0558-36-3113/Fax:0558-36-3117

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1施設の従業者は、施設サービス計画に基づき、施設の利用者(以下「入居者」という。)が可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、当該施設においてサービスの提供に努めるものとする。
2施設は、入居者一人一人の意思及び人格を尊重し、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、家庭的な雰囲気の中で入居者の生活意識を引き出し、日々の生活能力の活用を支援していけるように配慮するものとする。施設内の各ユニットにおいては入居者が相互に社会的関係を築き、日々の生活の中に季節の変化を感じていただけるような生活を実現するものとする。また、入居者の状況に応じた食事の提供を図るとともに、ユニット内のキッチンを利用するなど入居者参加型の心を結ぶ団欒を実施するものとする。
3事業の実施に当たっては、関係市区町、地域の保健・医療・福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、賀茂地域で培ったケアの経験を最大限発揮し、地域交流も含めた総合的なサービスの提供に努め、入居者の社会性を回復するケアを推進するものとする。
事業開始年月日 2018/03/05
協力医療機関  地域医療振興協会伊豆今井浜病院

サービス内容

サービスの特色  (1)施設サービス計画の作成
介護支援専門員は、他のサービス提供にあたる従業者と協議のうえ施設サービス計画を作成
し、あらかじめ入居者又はその家族等に説明し、同意を得るものとする。
(2)日常生活の介護
入居者の心身の状況に応じて、自立支援及び日常生活の介護を行う。
ⅰ)施設は、食事提供において栄養並びに入居者の心身の状態及び嗜好を考慮して、適切な時間に可能な限り離床し、共同生活室で食事を摂れるよう、自立を支援しながら行う。
ⅱ)施設は、入居者の身体の清潔を維持し、精神的にも快適な生活を営むことができるよう、適切な方法により最低週2回以上の入浴の機会を提供する。また、やむを得ない場合には清拭を行う。
ⅲ)施設は、排泄についての自立を促すため、入居者の心身等の状況に応じて、入居者の身体能力を最大限活用した援助を行う。また、オムツ使用者については適時交換を行う。
ⅳ)施設は、離床、着替え及び理容等の介護も適切に行う。
(3)機能訓練の実施
施設は、心身の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施する。
(4)健康管理
施設は、医師や看護職員により常に入居者の健康管理に注意し、必要に応じて健康保持のための措置をとる。
(5)レクリエーション等の実施
施設は、入居者の教養娯楽について絶えず配慮するものとし、レクリエーション行事等を行い、家族等との交流の機会を設けるものとする。
(6)入居者及び家族等からの相談及び援助
施設は、入居者及びその家族等からの相談に適切に応じ、必要な助言、援助を行う。
(7)要介護認定申請に係る援助
施設は、要介護認定の更新申請について、30日前までに行われるように援助をする。
(8)その他サービスの提供にあたり必要な事項
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 11.65㎡
90室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  負担段階1は300円、負担段階2は390円、負担段階3-1は650円、負担段階3-2は1360円、負担段階4は1450円
居住費とその算定方法  負担段階1は820円、負担段階2は820円、負担段階3ー1と2は1310円、負担段階4は2900円
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  77人
看護職員数 常勤 4人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 29人
非常勤 20人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 49%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
90人<75.4人>
入所者の平均年齢 89.3歳
入所者の男女別人数 男性:16人
女性:69人
要介護度別入所者数 要介護1 2人
要介護2 8人
要介護3 29人
要介護4 35人
要介護5 11人
昨年度の退所者数  37人
入所者の平均的な入所日数  949日
待機者数  43人

その他

苦情相談窓口  0558-36-3113
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護老人福祉施設
訪問者数:231