2025年01月17日16:49 公表
ル・グランハート函南

サービスの内容に関する写真
-
ル・グランハート函南の玄関です。
ル・グランガーデン函南と併設している為、
入口が2か所ありますが、デイサービスの入り口はこちらになります。 -
毎年2回、お彼岸に職員が小豆から餡子を煮て春は牡丹餅、秋はおはぎにしておやつに提供しています。先日の秋のお彼岸にもおはぎをお出ししました。皆様、「半年に1度の楽しみ」「大きくておばあちゃんのおはぎみたい」と大変喜んでくださいました。 -
11月のデイルームのドアの飾りはたくさんの紅葉の落ち葉で彩られた川を鯉が登っていく様子を作製ました。秋が深まっていく様子を感じていただけたらと思います
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2024年12月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
年末年始12月30日~1月3日以外の360日休まず稼働しています。定員10名でこじんまりとしている分、小さな事にも気配りさせていただきます。
お試し利用1回無料・送迎も対応させていただきます。見学・お試し利用につきましては、事前に電話連絡等していただければ、ご相談し対応させていただきます。
モーニングサービスとして、ホームベーカリーでパンを焼き、バター・ジャム・ケーキシロップなどお好みのものを塗らせていただき、ドリップしたてコーヒーとともに提供させていただいております。コロナ禍で中止になっていた調理レクも復活し、焼きそば・お好み焼き・豚汁・ワンタンスープ等、利用者様と一緒に調理し、おやつに召しあがって頂いています。大好評で、「次は何つくるの?」と楽しみにして下さっています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月のデイ会議の際、研修を行いその時どきの問題点について検討しています。職員間の申し送りを徹底し、日々気づいた事は話し合い、全職員が情報を共有できるよう心掛けております。
皆様の笑顔やレクの様子をブログやインスタにあげさせて頂いています。ぜひご覧ください。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代370円・おやつはサービス
お試し利用1回無料
第1号事業者(通所型サービスA)ご利用の場合入浴料1回350円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
入浴介助はお任せの40代と人生経験豊富な50代、60代、男性職員1名の5人で楽しい1日を過ごして頂けるよう、笑顔いっぱいでお手伝いさせて頂きます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様の年齢は57歳から100歳まで、男性利用者様6名・女性利用者様12名と利用者様の数は少ないですが、週1回利用の方から週6回利用の方まで、毎日、塗り絵やクロスワードパズル、作品製作、ゲームにカラオケ、機能訓練・体操といろいろな事に取り組み、コミニュケーションを取りながら笑顔いっぱいに過ごしていただいております。