2025年01月21日13:20 公表
機能訓練プラザ
介護サービスの種類 |
通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒416-0901 岩本458-27
|
連絡先 |
Tel:0545-32-7599/Fax:0545-32-7598
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年10月11日時点)
サービスの内容に関する自由記述
従業員数を多くしてご利用者様が運動しやすい環境を設定しております。。
訓練指導員は4名(理学療法士2名、作業療法士1名、柔道整復師1名)がおり、皆様にあった訓練の提供に努めています。
痛みの改善に積極的に取り組んでおります。
サービスの質の向上に向けた取組
職員の資格取得制度・研修制度・勉強会への参加を行いサービスの向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
17:30より介護保険外サービスを行っています。(一般の方どなたでも)運動マシン・個別訓練を行います。
※介護職員は付かないので一人では大変な方は家族の方が付き添いをお願いします。
利用料金:初回¥4.500- 2回目以降¥1000-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
年齢や性別に関係なく相談しあいながら仕事をしています。
資格取得や研修などに参加しご利用者様に貢献するよう努力しています。
産休育児休暇取得中の職員もいます
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
リハビリ意欲の高い方が集まっています。
9:05~12:10午前利用の方は比較的若い方が多くご利用されています。(40歳代4名)
年齢や病気に関係なくお互い励まし、応援しながら訓練をされておりとても活発です。
認知症の方もつられて活発に運動に励まれるため、転倒予防のみならず大脳にも良い刺激となり認知症の進行予防となっている様子です。
その他の方にも運動は認知症予防にとても効果的な様子です。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
正社員:2交代制
8:00~17:00・9:00~18:00
休暇制度の内容および取得状況
週休2日制です。祝日勤務時は平日に代休。
有給休暇も自由に取れます
福利厚生の状況
研修制度が充実、昼食の提供あり
離職率
昨年度以降退職者なし