介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

ケアマネジメント しずはた

記入日:2024年10月25日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒420-0876 平和1丁目18番18号 
連絡先
Tel:054-271-3002/Fax:054-271-9011
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年10月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

一律・事務的な対応では無く、対人援助として利用者を尊重できるようなケアマネジメントを進めて行ける様に心掛けております。そして地域の社会資源・関係機関等と連携を図りながらネットワークを形成して利用者様の支援に努めております。

サービスの質の向上に向けた取組

外部(内部)研修、実務研修、地域包括主催の圏域会議等へ参加する事で個々のスキルアップを目指し、利用者様への支援として反映できるように取り組んでおります。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

併設されているサービス

通所介護しずはたデイプラザ金時園は、介護保険が始まった当時から開設しており地域と共に歩めるように取り組んでおります。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

徐々に高齢化率も上がって来ており単身の高齢者世帯、高齢者のみの世帯が増えております。介護保険の困りごとだけではなく、社会的な課題をお持ちになられた利用者様も増えて来ております。また住みなれた地域・自宅で「生活して行きたい」「最期を迎えたい」と言う意向をお持ちになられている利用者様も増えております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)