2025年06月05日15:30 公表
リフレア草薙
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/60人 -
最大受け入れ人数60人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年12月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護サービスにおいては、あくまでも利用者様が主役。サービスをご提供するスタッフは、利用者様を陰で支える存在でなければなりません。
当社ではこうした意識を職員に徹底し、利用者さまに画一的な対応はせず、お一人お一人の気持ちを尊重した接し方を心がけております。
希望や状態に合わせた個別脳トレーニング、レクリエーションを提供しております。
機能訓練には、専門職員(柔道整復師2名)を配置し、状況に応じたより細やかな機能訓練を実施しております。
機能訓練マシンを5台配置し、必要に応じてマッサージを実施しております。
サービスの質の向上に向けた取組
社内研修・外部研修に積極的に参加することで知識・技術を磨き、理想的な看護・介護の提供を心掛けております。
日々の行いとしては「まず利用者様を知る事から」をテーマに 寄り添い、ニーズを明確にし、求められるサービスを提供しております。
そこには現在の状況にとらわれず、これまでの歴史も含めた利用者様と向き合うことが大切だと考えております。
これからも職員のスキルアップと共に、地域の皆さまにご満足いただける介護サービスの提供に努めてまいります。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
TOKAIライフプラス(株)
https://www.refrea.net/dayservice/kusanagi/
-
TOKAIライフプラス(株)
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
目配り、気配り、心配りをモットーに、明るく心優しいスタッフを揃えております。
利用者さまの「こうしたい」というお気持ちを尊重し、お一人お一人に合わせた柔軟な接し方をするよう心がけております。
当社ではこうした意識を職員が持ち、日々の「気づき」を共有しております。
また、利用者さまの自立支援の観点から、充実した職員配置を行っております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
男性と女性の比率がほぼ半数ずつご利用されています。
性別・年齢差を超えて利用者様同士の交流が盛んです。
囲碁・将棋・麻雀・園芸・散歩・工作・脳トレ・カラオケ・編み物
刺し子・折り紙・刺繍・手芸・アクアビーズ・パーラービーズ等を楽しまれています。