2025年02月20日09:33 公表
元気広場緑町
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年02月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「元気で長生き」寝たきり老人のいない町づくりという事業理念を基にサービス提供しています。プログラムにマシン運動、バイク運動、レッドコード、スクエアステップ、脳活性を実施しています。
マシン運動は、筋肉強化を目標に4種類のマシンをご本人の状態に合わせた運動量を提供しています。
バイク運動は、体力強化を目標にバイクを使用して有酸素運動を行い、また、足の動きを補助したり、力をつける等その人に合わせた時間実施しています。
レッドコードは、日ごろ動かす機会が少ない部位を自重を利用しながらゆっくり伸ばす内容となっています。利用者からも好評なプログラムになっており、4か月に1回プログラム変更を行っています。
スクエアステップは、足を動かしながらパターンを覚えていただき、デュアルタスクの効果を得られる様、認知症予防として実施しています。
脳活性についてはクロスワードや間違い探しを運動の合間に行っていいただいていますが、その他折り紙や編み物を行っている方もいます。
また、要介護の方については食事、入浴サービスも実施しています。
食事については温かいものを提供できるように、提供時間前に暖める対応をしています。
入浴については個浴槽が2か所あり同時に2人入ることができますが、プライバシーを守るためにカーテン等の用意もしてあります。
サービスの質の向上に向けた取組
定期的なスタッフ研修を実施している。研修内容は、お客様の運動機能向上のための基礎知識の向上を図るためのものが主となっている。スタッフの専門性、経験に応じてステップ1~ステップ5までの段階的な内容となっている。また、外部研修への積極的な参加も促している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
食事代1食600円にて対応しています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
生活相談員、看護師、理学療法士、柔道整復師、介護職員と多職種が在籍しています。
生活相談員は利用者担当の介護支援専門員と連携が取れるよう、日頃から情報の共有に努め、利用者が安全かつ、必要に応じたサービス利用ができるように調整しています。
看護師は通所時の利用者の体調管理を行っており、日常生活での様子等常に丁寧な聞き取りを行っております。また、体調に合わせたアドバイス、受診への促し等必要に応じて対応しています。
理学療法士、柔道整復師は常に利用者と関わりながら、身体状況の把握に努め、個々に合った運動量の提供ができるように努めています。また、身体状況に合わせて個別運動メニューや、自宅で行える運動の指導も行っています。
介護職員は利用者が楽しみに通所が継続できるよう明るい環境づくりに努めています。独居の方の利用もある為、笑って帰ってもらえるように会話を盛り上げています。
上記のスタッフが、利用者に「また来たい。」「楽しみにしている。」と思ってもらえるような配慮をし、また、在宅生活を続けていけるように希望に合わせた運動を提供することを意識しながら連携しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
在宅で生活されている方が、今後も在宅生活を安全に継続できるように身体機能維持、向上を意識して通所されています。独居の方も多く、運動だけではなくコミュニケーションの場としての利用されている方もいます。介護度は要介護5~支援1、年齢幅も広く通所されています。得意なこともそれぞれで、運動が好きで他の方を引っ張って活動する人、クロスワードなどのプリントが得意で他の利用者に教える人、折り紙や手芸を教える人等自発性もあり、自発的な活動ができるような配慮もしています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本勤務時間 8:30~17:15(休憩45分)
賃金体系
非常勤介護スタッフ 時給1,090円~(介護福祉士 時給1,140円~)
非常勤看護・機能訓練指導員 時給1,470円~
契約社員 正社員 月給250,000円~
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇 労働基準法に則っとり付与