介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

グループホームすきっぷ

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒425-0087 静岡県焼津市保福島1251 
連絡先
Tel:054-620-9335/Fax:054-620-9336
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2024年11月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

①静かな環境の中で施設内からでも外の四季を感じる事が出来る。 
②外出が出来ない状態であるが季節のおやつレクや室内行事を充実させ気分 転換を図っている。 
③庭にて野菜や花を育てスタッフと一緒に水やりを行い食卓に出し収穫の喜びや季節感を味わっている。 
④ご家族様の要望も取り入れ残存機能を生かし、その方にあった個別のレクやサービスを提供している。 
⑤清潔保持の為、入浴は週2回以上実施し入浴されない日は就寝前に清拭を実施している。 
⑥主治医との連携を基本とし、それ以外の精神科や歯科往診など取り入れご利用者様の健康を常に観察している。

サービスの質の向上に向けた取組

資格取得の為の支援(勤務シフト調整、受講料や交通費の補助)を実施。                                                       イ 介護職員の任用における職責、職務内容等の要件を定めている。                                                             ロ イに応じた賃金体系を定めている。                                                                             ハ イ、ロについて就業規則を整備している。                                                                        介護職員について 経験及び資格に応じて昇給する仕組みを設けている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

長く働いてくれる職員が多くいます。認知症の方の介護ですのでご利用者様のお子様の年齢位(50代~60代)の方が多く働いておりご利用者様への理解ができています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

女性の比率が多くなっています。

事業所の雇用管理に関する情報

その他

イ 介護職員の任用における職責、職務内容等の要件を定めている。
ロ イに応じた賃金体系を定めている・。
ハ イ、ロについて就業規則を整備している・
ニ 介護職員について、経験及び資格に応じて昇給する仕組みを設けている。

ケアの詳細(具体的な接し方等)